京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:161
総数:483856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮」でした。
 「ごま酢煮」は,さっぱりした献立で,ご飯が進みました。キャベツは風邪を予防するビタミンCや食物繊維が多く含まれています。

テレビとタブレット端末充電保管庫

画像1画像2
 新しいテレビとタブレット端末の保管庫が入りました。

 以前より大きなテレビで65インチもあり,子どもたちもワクワクです。
 大型テレビの下に充電保管庫が付いています。
 先日までは,各学級でタブレット端末を使っては,PCルームに戻り充電を行っていたのですが,これで,移動せずとも教室で充電ができます。いろいろな教科でICT活用を行っていきます。

 今日もタブレット端末を使った後は,約束通り,それぞれが充電保管庫の中にしまっていました。

今日もおいしくいただきました♪

 食後に食器の返却に来ると,多くの子どもたちが給食室に向かって「ごちそうさまでした!」と言っています。

 5年生1組の児童は,「豚肉と豆腐のくずにがおいしかったです。」と献立の感想も言ってくれます。

 元気に挨拶をする子どもたちを見ると,こちらもたいへん嬉しくなりますね♪
画像1

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日の「ほうれん草ともやしのごま煮」は,もやしのシャキシャキした食感と,ゴマの香ばしい香りがおいしかったです。もやしはビタミンCも多くとても良い食品ですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。

 「豚肉豆腐のくず煮」は,しょうがもほんにきいて残菜もなくよく食べていました。

協力してボールを運ぼう!

 3年生は体育でサッカーをしています。

 ボールを足で操作することにも少しずつ慣れてきて,離れた距離でもボールをパスできるようになってきました。

 友達に「こっちにパスして!」と自分からアピールしたり,「○○さん,もっと後ろに行って!」と全体を見て指示を出したりすることができていました。
画像1

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は,ハッピーキャロットの日でした。「野菜のスープ煮」にウサギとくまの2種類のキャロットを各クラス2個入れ,給食委員会からのプレゼント(しおり)を頂きました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「コッペパン・牛乳・ほきのムニエルトマトソース添え・野菜のスープ」でした。「ほきのムニエル」は「ほき」を塩・胡椒・料理酒につけ,汁気を切り油をまんべんなくかけ,米粉を振りかけてなじませ,コンベクションオーブンで焼きました。

 トマトソースは,手作りのソースでオレガノがよくきいて美味しく,お皿に残ったソースもパンにつけて食べていました。

私たちの生活と電気

画像1
 私たちが生活の中で,電気を様々な働きに変えて使用していることについて考えています。今回は,本当に電気を別の働きに変えることができるのか実験を行いました。

 電熱線や電子オルゴールを使って実験を行い,電気が音や熱,運動に変わることに気づいていました。さらに,「電熱線の温度が高くなるほど手回し発電機が重くなる。」「手回し発電機を回す速度を上げると,音楽が早くなる。」など,子どもたちが新たな疑問を主体的に見つけていました。

磁力を強くする方法を考えよう

 5年生は理科の時間に,電磁石の性質について学習しています。

 1組では電池の数やコイルの巻き数を変えると,磁力に変化はあるのかを調べていました。ワークシートに自分の考えや分かったことを書いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp