京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:161
総数:484031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1
画像2
 南警察署の方にお越しいただき,違法薬物の恐ろしさや正しい知識,誘われた時の断り方などについてお話をしていただきました。

 スライドを見ながら,薬物について学習しました。違法薬物でなくても,正しい用法,用量をを守らないと薬物乱用になってしまうことや,違法薬物によって壊れてしまうのは自分自身だけではないことなど,薬物についての正しい知識を学びました。また,薬物についてのクイズを解き,理解を深めました。

 その後,南警察署の方を相手に,断り方を練習しました。多少の嘘をついてでも絶対に誘いに乗らないこと,どうしても断り切れないときは逃げることなど,学んだことを活かしてロールプレイを行いました。『ダメ,ゼッタイ。』の気持ちをしっかりともつ6年生たちの姿がありました。

 

小さな自分のお気に入り

画像1
 3年生は図工の時間に,小さくなった自分をお気に入りの場所に置き,他の場面に見立てて写真におさめる活動を行っています。

 ロッカーの穴をはしごに見立てて登ってみたり,植物をジャングルに見立てて冒険したりと,子どもたちが発想を膨らませながら,活動に取り組んでいました。また,タブレットを上手に使い,写真を撮ったり,選んだりしていました。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 6年生2組では,残菜もなくよく食べていました。
 返却の様子を見ていると,牛乳パックはきれいにたたみチェックの児童に見てもらいOKが出たら返却です。牛乳パックの返却では,きれいにたためず給食室では困ることがありますが,クラスできれいにたたんで返却してもらうととても嬉しいです。





























































 今日は6年3組でした。みんな静かに食べていました。返却の様子を見ていると,牛乳パックをきれいにたたみ,チェックの児童に見てもらいOKが出たら返却です。牛乳パックはなかなかきれいにたためず,給食室でも困ることが多いのですが,クラスできれいにたたんでくれるととてもうれしいです。









今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれんそうのソテー・チーズ(角)」でした。
 「チリコンカーン」は,カレーがピリッときいて,スパイシーな味付けでした。チーズは久しぶりの登場で,美味しく頂きました。

南おたのしみ会【4くみ】

画像1
 今日は,南おたのしみ会がありました。
 
 テレビ会議システムを使って他校のお友達と自己紹介をしたり,ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。めあても達成できました!

 この日のために,下級生たちが一生懸命作ってきたメダルを,6年生にプレゼントしました。

 6年生は,素敵なプレゼントをもらってとてもうれしそうな顔を見せていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・豆乳鍋(うどんいり)」でした。「きびなごのこはくあげ」は,衣のサクサクした食感を楽しみながら頂きました。
 また,「豆乳鍋」は,白みそと豆乳の優しい甘み,うどんや季節の野菜のおいしさをあじわいました。ごちそうさまです。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日から6年生の指導で1組に行きました。
 1組は,とてもよく給食を食べてくれる元気なクラスです。今日の給食も「ごま酢煮」から食べている児童が多く,さすが6年生!!今日も残さず空っぽでした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮」でした。
 「ごま酢煮」は,さっぱりした献立で,ご飯が進みました。キャベツは風邪を予防するビタミンCや食物繊維が多く含まれています。

テレビとタブレット端末充電保管庫

画像1画像2
 新しいテレビとタブレット端末の保管庫が入りました。

 以前より大きなテレビで65インチもあり,子どもたちもワクワクです。
 大型テレビの下に充電保管庫が付いています。
 先日までは,各学級でタブレット端末を使っては,PCルームに戻り充電を行っていたのですが,これで,移動せずとも教室で充電ができます。いろいろな教科でICT活用を行っていきます。

 今日もタブレット端末を使った後は,約束通り,それぞれが充電保管庫の中にしまっていました。

今日もおいしくいただきました♪

 食後に食器の返却に来ると,多くの子どもたちが給食室に向かって「ごちそうさまでした!」と言っています。

 5年生1組の児童は,「豚肉と豆腐のくずにがおいしかったです。」と献立の感想も言ってくれます。

 元気に挨拶をする子どもたちを見ると,こちらもたいへん嬉しくなりますね♪
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp