京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:53
総数:484170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

平行四辺形の面積を求めよう(5年生)

画像1
 これまでに学習した,長方形や三角形の面積の公式を使って,平行四辺形の面積の求め方を考えました。

 子どもたちが,それぞれ自分なりの求め方を考えた後,ペア活動や班活動を行い,考えを深めました。過去の学習を参考にして,中には教科書にないような求め方を思いついている子どももいました。また,全体の場では,自分の考えを自分の言葉でしっかりと説明できていました。

ふりこの動き(5年生)

画像1画像2画像3
 前回の実験で,「ふりこのふれはばが変わっても,ふりこが1往復する時間は変わらない」ことが分かりました。
 今日は,その続きで,「ふりこの長さが変わると,ふりこが1往復する時間は変わるのか」について調べました。
 各班で実験の条件を整えて,実験計画を立て,実験を行い,平均の値を求め,結果を整理しました。ふりこの長さで,1往復する時間が大きく変わることに子どもたちは驚いていました。

今日の給食パート2

画像1画像2画像3
 1年生では,「ういろう」はじめて!「食べたことない」などと言っていた児童も,一口食べて,「美味しい,食べられる」と言って,全部食べてくれました。また,2年生のクラスでも先生のおかわりできる人の声かけに「もっと食べたい!」と手を挙げてたくさんの児童がおかわりをしてくれました。うれしい声を調理員さんに伝えました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の三杯酢・ういろう」でした。「ういろう」は,米粉と黒砂糖・砂糖をまぜてスチームコンべクションオーブンで蒸して作りました。もちもちとした食感と黒砂糖の甘さを味わいました。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1画像2
 修学旅行に向けて,本格的に取り組みを行っています。

 各係で集まり,役割の分担や注意事項の伝達など,具体的な内容の確認を行っています。また,全体では,スケジュールの確認や平和集会の練習などを行っています。平和集会の練習では,一人ひとりが気持ちを込めて歌い,平和の誓いを宣言していました。

図画工作 (1年生)

 図工の学習で,自分が乗りたい物,行ってみたい所の絵を描いています。動物や乗り物,月や星など想像力を膨らませて楽しい絵が仕上がっています。

 今日は,背景になる紙に絵の具をのせて,手で広げていきました。

 完成が楽しみですね♪

 
画像1
画像2
画像3

今日の給食その2

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はなごみ献立の「麦ごはん・とり飯の具・大根葉のごまいため・さつまいものみそ汁」でした。

 秋は,「実りの秋,食欲の秋」といって色々な食べ物がおいしい季節です。今日の献立には,旬の「ごぼう」と「さつまいも」を使いました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 和献立でした。
 今日も,おいしくいただきました。ご馳走様でした♪

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は,給食クイズを出しました。
 『たっぷり野菜のビーフン』から,ビーフンのクイズを出題しました。ビーフンは米粉から作られているんですよ。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「黒糖コッペパン・牛乳・かくチーズ・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン」でした。
 「豚肉のケチャップ煮」は,久しぶりの献立でした。トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖で味付けしています。パンに良く合うおかずです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp