京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:53
総数:484168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

足抜き回りに挑戦!

1年生は,体育の時間に鉄棒に取り組んでいました。

 学習の前には,友だちと協力してマットを運びます。声を掛け合いながら,手際よく準備ができました。活動の場面では,足抜き回りに挑戦していました。両足を鉄棒に掛けて,手前に回ります。

 友だちのお手本を見たり,先生に体を支えてもらったりしながら,何度も練習していました。
画像1
画像2

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・すき焼き風煮・ブロッコリーのおかか煮」でした。
 ブロッコリーは,11月から3月が旬の野菜で,花のつぼみと茎のやわらかい部分を食べる野菜です。食物繊維やビタミンCが多く含まれています。今日のブロッコリーはとても綺麗で廃棄も少なく出来上がりもたっぷりありました。

エンドボール

 3年生は,体育で,エンドボールを行っています。ゴールマンが台の上に乗っているため,点を取ることが難しくなっています。

 そんな中,1点でも多く取るために,ボールを持っていない子どもたちが,「もっと広がって!」「○○さんにパスできるよ!」と,声をかけていました。ボールに集まらず,空いているところに移動しながらパスを受けたり,プレーを再開してから素早くシュートまで繋いだりと,素敵なプレーがたくさん見られました。
画像1画像2

身体を動かそう!

 2年生は体育の時間に,鉄棒や縄跳び,跳び箱など色々な運動に取り組んでいます。

 体育館に行って見ると,1組の児童が跳び箱の前の身体ほぐし運動をしていました。四つ這い歩きでワニに変身したり,足を揃えてジャンプするカエルになったり,楽しみながら取り組んでいました。

 運動場では2組が鉄棒に挑戦していました。おさるのように両手両足でぶらさがったり,逆上がりをしたり色々な技に取り組んでいました。

 3組はグループごとにジャンケン遊びをしながら,前に大きくジャンプしながら進む遊びをしました。あちこちから「グリコ!」や「チョコレート!」と元気な声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

タブレット型PCの学習

 各学年で,タブレット型PCの学習をどんどん進めています。

 3年生は,ログインの練習を行っています。まだ習っていない英語の小文字がパスワードに入っていますが,先生の話をしっかりと聞き,入力していました。

 4年生は,ログインの練習後,社会科の学習で使用する,琵琶湖疏水の画像を検索しました。検索キーワードを少し変えて画像を探したり,検索した画像を比べたりと,子どもたちが工夫しながら学習に取り組んでいました。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 居の給食は「コッペパン・牛乳・ハムサンドの具・マヨネーズ・チャウダー」でした。
「ハムサンドの具」は,マヨネーズをかけてよくまぜ,パンにはさんでハムサンドの出来上がりです。

 子どもたちは,大きな口でパクリ!「おいしいね!また作ってね。」と食べていました。

火山灰の観察(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,火山のふん火でできる火山灰の地層について学習しました。
 2011年にふん火した新燃岳の火山灰を,水で洗い,双眼実体顕微鏡で観察をしました。子どもたちは,キラキラ輝く鉱物に「宝石みたい」と感動し,夢中になって観察をしていました。

タブレット型PCを使って

画像1画像2
 2年生が,算数科で学習した「四角形や三角形」を探しに,校内を歩いていました。
 身の回りの色々なところにありました。
 タブレット型PCで写真を撮って,教室で発表していました。


からだのぶぶんのなまえ(1年生)

 英語に親しむ活動を行いました。

 初めて,ALTのケリー先生と一緒に,学習を行いました。最初は,緊張していた子どもたちでしたが,調子を聞きあったり,体の部分の名前を言い合ったりするうちに,みんな笑顔で,楽しく学習に取り組んでいました。授業が終わった後は,ケリー先生の姿が見えなくなるまで,「See you!」と手を振っていました。

 頭や肩,ひざやつま先など,様々な体の部分の名前を言い合い,指を差して,学習しました。ぜひ,お家でも聞き合ってみてください。
画像1画像2

あそんで ためして くふうして(2年生)

 生活科の学習で,様々な材料の特徴を捉えながら,遊びを考える学習を行いました。

 箱を積んでみたり,筒を並べてみたり,叩いて音を出してみたりと,子どもたちが素材の特徴を活かして,自由に考えながら,楽しく活動に取り組んでいました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp