京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:577
総数:485966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生は、花背山の家宿泊学習【6/25〜6/27】に行きます。

大好きいっぱい!わたしの町

 2年生は生活の時間に,学年全体で取り組んでいます。地域の施設にインタビューしたグループごとに分かれて学習しています。

 今日は,インタビューの回答から,素敵だなと思ったことやすごいと思ったことを自分の言葉でまとめる学習をしました。どの子もびっくりしたことやすごいと思ったことはもっているけれど,自分の言葉で表現するのは少しむずかしかったようです。

 友だちと一緒にまとめたり,先生と整理したりしながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日に給食は「麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・小松菜のごま炒め・フルーツ寒天」でした。
 
 「フルーツ寒天」は久しぶりの献立で,液状の寒天液が配膳後食器の中で固まっていく様子が楽しみなこんだてです。デザートなので最後においしく食べられました。

八条中学校オープンスクール2

 次は,部活動の見学です。生徒会の先輩が案内してくれます。
画像1

言葉のなかま分けをしよう!

 4組では低学年が,国語の時間に言葉の学習に取り組んでいました。

 先生が出した色々な言葉を見て,仲間分けをしたりカテゴリーに合う言葉を言ったりしました。 まとめてつけた名前で「動物」が出てくると,どの子もはりきって「ねこ」「犬」など一つ一つの名前を答えていました。仲間分けするときに“種類”や“なかま”という言葉も学習しました。
画像1
画像2

八条中学校オープンスクール

 本日,6年生は,「中学校」の体験です。

 授業を受けたり,部活動を見学したりしています。
画像1
画像2

タブレット型PCを使って(1年生)

画像1画像2
 1年生も,タブレット型PCを活用した学習を進めています。

 パスワードを入力してログインすること,動物を調べる学習を行いました。先生の話を聞き,ペアで教え合いながら,パスワードを打ち込んだり,様々な動物を調べたりしていました。

 タブレット型PCや図書室の本など,いろいろな資料を活用して学習を進めていきます。

目標を大切にしよう

 唐橋小学校には,様々な目標があります。

 12月の給食目標は,「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。ミネストローネや家常豆腐,かしわのすきやきなど,給食にも多くの国の料理が出てきます。何個見つけられますか?

 計画委員会が立てた生活目標は,「くつとかさをそろえよう」です。物が整うと心が整います。整った心で学校生活が送れるといいですね。

 今年も残り1か月です。ぜひ,目標を立てて生活してみてください。
画像1

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年3組に給食時間訪問しました。食欲旺盛の子どもたちに圧倒!

 さすが6年生ですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「味付けコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・かくチーズ」でした。「ポークビーンズ」は,ふっくらした大豆ややわらかい豚肉の食感が味わえましたね。

4くみ はたけのおせわ

 ニンジンの葉が大きく育ってきたので収穫しました。根が折れないように,慎重に力を込めながら,地面に垂直に引っぱりました。

 小ぶりでしたが,においをかぐとしっかりニンジンの香りが!一人一本ニンジンを抜いて,うれしそうにしていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp