京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up164
昨日:208
総数:483145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

遊具で遊ぼう

 低学年は,体育の時間に体づくりをめあてに,運動場の遊具で遊びました。

 休み時間には,混雑を避けるために遊具で遊ぶことが,まだできていません。体育の時間に,久しぶりの遊具でたくさん身体を動かしていました。ジャングルジムや鉄棒の握り方や,足の送り方など安全に活動するために確認しました。鉄棒では,「コウモリができるよ」「前回りができるよ」と得意なことを見せてくれました。

 約束事やルールを守って安全に!!
画像1
画像2
画像3

4くみ おさんぽしよう

画像1
 今日の「おさんぽしよう」の学習では,西寺公園へ行きました。
 秋晴れの気持ちの良い空の下,何かの匂いが漂ってきます。

 「この甘いにおいは 何の匂いでしょう。」と聞くと,
 「金木犀!」と答える声が。

 見渡すと西寺公園にはたくさんの金木犀が咲いていました。

 甘い香りに包まれながら,体をいっぱい動かした1時間でした。

にょきにょきとびだせ(1年生)

画像1画像2画像3
 息を吹き込むと伸びていくビニル袋から想像を膨らませて,アイデアシートを作成する活動を行いました。
 傘用の長い袋やビニル手袋を,子どもたちが実際に膨らませることで,様々なアイデアがうまれていました。どんな色を塗ろうかな,折り紙でどんなパーツを作ろうかなと,思いをふくらませんていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,今月のなごみ献立で「麦ごはん・豚肉とれんこんのにつけ・小松菜とゆばの煮びたし・五色のすまし汁・しば漬け」でした。

 旬の食材のれんこん,京都で昔から食べられてきたゆば,京都の三大漬物の一つのしば漬けを使いました。

水よう液の性質(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,水よう液の性質をBTB液という試薬を用いて調べました。
調べた水よう液は,「レモン水」「さとう水」「三ツ矢サイダー」「石けん水」「食器用洗剤」「プールの水」「酢」などの身近な液体です。どの水よう液も,【酸性】【中性】【アルカリ性】のどれかの性質をもち,色の変化を楽しみにながら実験を進めることができていました。

☆ZOOMで人権学習☆

 唐橋小では,毎年10月に朝会で全校児童が人権について学習をしています。

 今年は感染症予防のため,パソコンを使ってミーティングアプリのZOOMを活用し,各教室と校長室を繋いで朝会を行いました。

 オンラインで校長先生の話を聞くことができました。

 〜校長先生の話より〜
 生まれながらにしてもっている自分らしく生きる権利のことを人権ということ,人は,誰もが,自由で,平等で,一人一人,すべての人が大切だということを学びました。みんながそれぞれもっている人権。それぞれが大切な人なのです。唐橋小学校のめざす子ども像の2つ目にも,「自分もまわりも大切にする子」とあるように,みんなが,そうなれると素敵ですね。

 校長先生の話のあとは,絵本「ええところ」の読み聞かせを各教室で行い,感想を発表し合ったり,自分のいいところを考えたり,友だちにみつけてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

Zoom朝会

画像1
 今日の朝会は,Zoomを使用して行いました。校長室から発信をして,各教室で校長先生のお話を聞きました。
 これまでは,放送で行ってきましたが,話し手の顔が見えることで,より伝わりやすくなり,教室で聞く子どもたちはうなずいていました。

みんなで大切を見つけよう

画像1画像2画像3
 3年生は,「みんなで大切を見つけよう!!」という学級目標を立てて,活動しています。

 南校舎の踊り場に,体育授業参観で一生懸命頑張っている3年生の写真と,子どもたちが,80m走やダンスを通して見つけた「大切」なことを掲示しています。あきらめないことや楽しむ気持ちをもつこと,練習を積み重ねることなど,たくさんの「大切」が見つかりました。

今日の献立パート2

画像1
 今日の献立「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」は,ベーコンやたまねぎ,にんじん,じゃがいもを炒めて,卵を加えて作りました。ふんわり仕上がりとてもおいしかったです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「コッペパン・牛乳・ポトフ・ベーコンとポテトのかわりオムレツ」でした。ポトフは,牛角肉と大根などの野菜をコトコトにこみました。これからの季節美味しい献立です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp