京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:41
総数:484209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ミルクコッペパン・牛乳・さばのカレー揚げ・ソーセージとやさいのスープ煮」でした。

 さばのカレー揚げは,ほんのりカレー味で,外がカリカリして美味しかったです。
ソーセージと野菜のスープ煮は,子どもたちに人気でした。

参観日に向けて

 参観日に向けて,今日から2学年ずつの練習が始まりました。

 並び方や自分の座席,ラジオ体操など共通しているところを中心に取り組みました。

 涼しい日が続いていますが,動くとじんわりと汗をかきます。活動が終わった子どもたちからも「暑かった!」という声が聞こえてきました。元気に活動できるように,水筒を持たせてください。よろしくお願い致します。

 運動場の長イスは,6年生が準備してくれました。短い時間の中で,協力して素早く並べてくれました!

 
画像1
画像2

どれみと なかよくなろう(1年生)

 音楽の授業で,鍵盤ハーモニカと歌唱を組み合わせて,音階と慣れ親しむ学習を行いました。どの鍵盤をどの指で押さえるか意識しながら,鍵盤ハーモニカを演奏していました。また,歌唱の際は,鍵盤ハーモニカの音色を聴き,音色とひとつになるよう,楽しみながら歌っていました。

 素敵な音楽が響きわたっていました。 
画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日は,「麦ごはん・牛乳・マーボ豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。マーボ豆腐には,豆板醤(トウバンジャン)や甜麺醤(テンメンジャン)が入って,少しピリッとして美味しかったです。残菜もほとんどなくよく食べていました。

私たちの町には何があるかな?(2年生)

 生活科の時間に,校区へ出てどんなものがあるか調べにいきました。

 帰ってきた子どもたちに話を聞くと,「パン屋さんがあったよ!」「いつも行く公園を通ったよ!」と見つけたものや,自分の好きな場所をたくさん教えてくれました。
画像1

4年生

 体育の時間に,ダンスの練習をしています。
 踊りながら,列を崩さないように気を付けていました。涼しくなってきたので,活動しやすくなってきましたが,合間には水分補給を行いながら取り組みました。
 一斉に踊ると迫力がありますね。集中してよく頑張っていました。
画像1

今年度,はじめての内科検診

 新型コロナウイルス感染拡大防止に留意し,対策を十分にとって,本日,内科検診を行いました。

 保健室に入る人数も制限し,たくさんのパーテーションを設置し,密にならないように,配慮しました。保健室を出る際には,アルコール消毒も行いました。

 自分の健康をしっかり管理できる子どもであってほしいと願っています。
画像1
画像2

半月の位置の変化(4年生)

画像1
 4年生では,月の位置の変化について調べています。
 今日は,午後の2時ごろから半月が観察できるチャンスの日でしたが,残念ながら,雲におおわれていて観察できませんでした。
夜には,もしかすると観察できる時間があるかもしれません。
 4年生のみなさんは,安全面に十分考慮して,観察してみてください。

PTAメールの登録をお願いします。

画像1
 
 自然災害等,緊急時の連絡が各家庭に届きますように,PTAメール登録の有無を確認させていただきます。

 本日,18日までの提出をお願いしています。
 
 ご協力をお願いします。

動物のすみか(3年生)

画像1画像2
 3年生の理科の学習で,校庭にいる動物を探しました。

 垣根をかき分けたり,自分たちの植木鉢を動かしたりして,一生懸命に動物を探していました。

 また,動物がいた場所に,どんな特徴があるのかを,それぞれの動物が見つかった場所を比べながら,考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp