京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:58
総数:482135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

校歌(こうか)

唐橋小学校の校歌を練習してみましょう。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karahashi-s/kou...
画像1
画像2
画像3

1ねん ひらがなの れんしゅう

 1ねんせいの みなさん こんにちは。

ひらがなの れんしゅうを はじめていますか?

 きょうは ひらがなぷりんと の れんしゅうの しかたを どうがに しました。

 どうがを みて いっしょに れんしゅうしてみて ください。
 
 ↓をくりっくしてください。
 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karahashi-s/1ne...

3年生 何のたまごかな?

 3年生のみなさん。元気にしていますか? みんなと会えない日がつづき,先生たちもさびしく思っています。早くみんなと会えることをねがい,先生たちも学習のじゅんびをすすめています。
 からはし小学校では,色とりどりの花がさき,みんなが2年生の時にうえたキャベツも大きく育ってきました。4月16日にしょうかいしたたまごは,何のたまごかわかりましたか?

 答えは・・・,モンシロチョウのたまごです!

 みんなが学校に登校する日がくるまで,先生たちも大切にそだてたいと思います。また,みんなでチョウの育ち方をかんさつしましょう!


画像1
画像2
画像3

保護者の皆様へお願い

 本日,ポストインしました課題集の中には,京都市教育委員会より,臨時休業期間中の家庭学習について各教科の課題例が示されたものも入っています。4月単元の学習を家庭で進めることができるワークシートとして,4月実施予定であった各教科各単元を適切にまとめられており,教科書と合わせて家庭で学びをすすめることができるものです。今までと違う点は,「解答」をつけない点です。新しい学習になるので,教科書等を使って,自分で考え,自分で書き込むようにしています。
 「STAY HOME」期間の一つの取組として,少しでも親子で一緒に取り組んでいただけるとありがたいです。

 臨時休業期間中の課題に関して,特に1年生は,お家の方と一緒に取り組むことが多いため,ご負担を考えて,文字の読み書きや,教科書の内容に関する宿題は,できるだけ避けてきました。
 しかし,臨時休業期間が長期化する中,少しでも再開後の授業がスムーズに行えるよう,また,子どもたちの負担が少なくなるようにと考え,予習や休校明けの学習につながる内容に踏み込んでいます。

 また,今後も保護者の皆様にお願いをすることが多々あるかと思いますが,ご理解ご協力の程,よろしくお願い致します。

配布終了

本日の1〜3年の配布物です。

課題以外にも家庭学習の参考にしてください。
↓をクリック

<swa:ContentLink type="doc" item="106480">1年生の家庭学習の例</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="106481">2年生の家庭学習の例</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="106482">3年生の家庭学習の例</swa:ContentLink>


画像1
画像2
画像3

配布終了

本日の4〜6年の配布物です。

課題以外にも家庭学習の参考にしてください。
↓をクリック

<swa:ContentLink type="doc" item="106483">4年生の家庭学習の例</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="106484">5年生の家庭学習の例</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="106485">6年生の家庭学習の例</swa:ContentLink>


画像1
画像2
画像3

気持ちリフレッシュ!

画像1
画像2
画像3
 みなさんこんにちは。

 一気に気温が高くなってきましたね!元気に過ごしているでしょうか。

 熱中症にならないように,しっかり水分を取りましょう!

 そして,こんな日にはお掃除して気持ちをすっきりしてみませんか?

 2〜6年生は,絵の具セット。持っていますよね♪

 3〜6年生は,習字セット。

 それぞれ大切に使っていけるように,自分の手で綺麗にしてみましょう!

 パレットは,歯ブラシを使ってみると綺麗になります♪

 習字の筆はあまりこすらず,周りの墨を落として写真のように洗濯バサミでほしておくのもおすすめです!
 
 筆の頭をそろえて置くことも忘れずに。

 きれいになると気持ちがいいですね。

 もし,無くなっている絵の具があったり,墨がへっていたら,お家の人に伝えましょう。

 道具をきれいに,ていねいに使うことで,学習できることのありがたみやものの大切さに気付いてくれると嬉しいです。


 その道具を使ってみんなと学習できることを楽しみにしていますね。

げんきもりもり

 5がつにはいりました。

 「はやね はやおき あさごはん」のきそくただしいせいかつはできていますか。

 おやすみのあいだに,かぞくみんなでちゃれんじしてみましょう!

 ↓ここをクリック
 かんたん てまきずし

4年生  外国語活動

画像1
 Hello,everyone
 みなさん,こんにちは。

 How are you?
 みなさん,お元気ですか?

 4年生でも外国語学習で,いろいろなことをいっしょに勉強していきます。楽しみにしてくださいね!

 3年生で習った外国語学習を思い出して,お家で英語を使ってごらん!

 さぁ,覚えているかな?

☆1〜20を英語で数えてみよう。

☆色や形を英語で言ってみよう。

☆アルファベットA〜Zを「きらきら星」の曲で歌ってみよう。

☆すきな食べ物やスポーツを聞いてみよう。
 What food do you like?
 
 What sport do you like?

 どれくらい覚えていたかな? 

 また,学校が始まったら,先生に伝えてね🎵


2年生 クイズ!これはなんのたね??〜こたえ〜

画像1
 いくつ 正かいしましたか?

 こんな 小さい たねから おいしい おやさいが できるのですね!

ほかの やさいの たねも どんな かたちか どんな大きさか,気になってきませんか??

どんなふうに 大きくなって いくのでしょうか。

あさがおみたいに めが 出てくるのでしょうか。はっぱは,どんなかたちだろう。お花もさくのかな?

 気になった人は,ぜひ しらべたり,おうちで そだててみたりしてみてくださいね。

 先生たちも 学校のはたけに なつのやさいを うえてそだててみようと かんがえていますよ!

 うえたときには,また,HPで,おしらせしますね🎵



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp