京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:203
総数:484429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

学習の様子 (2年生)

 平均台を使って,運動遊びをしました。

 落ちないようにするには,どうしたらいいか考えて試しながら取り組んでいました。

 まっすぐな平均台だけでなく,くねくねと曲がったものにも挑戦していました。

 楽しみながら,身体を動かして活動しました。
画像1
画像2

理科「てこのはたらき」(6年生)

 日常生活の中で,物の重さを手ごたえとして意識する機会は少ない。

 水を入れた重い袋の重さを体感してから,棒を使って重いものを持ち上げると,楽に持ち上げることができて,手ごたえが軽くなることを実感できた。

 この後,変える条件と変えない条件を整理して実験を行う。
画像1
画像2

今日の給食

 【献立】
 ・ペンネの豆乳グラタン
 ・野菜のスープ煮
 ・味つけコッペパン
 ・牛乳

 今日の豆乳グラタンはのルーは手作りで,スチームコンベクションを使って作られています。
 もちもちとしたペンネをおいしく頂きました。
画像1

1・2年生 手作りおもちゃランド

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,2年生が「手作りおもちゃランド」に1年生を招待しました。

 グループで考え,作ったおもちゃや遊びで1年生に遊んでもらいました。

 どちらの学年も笑顔がいっぱいの時間になりました。

茶道体験教室

 唐橋きらく会の皆さんを講師に迎え,5,6年生の希望者対象に,「茶道体験教室」を行いました。
 茶道の歴史や,茶道具について教えていただいた後,お抹茶をいただきました。慣れない正座でのお稽古でしたが,伝統文化に触れる貴重な機会となりました。
 作法を通して学んだ,「一期一会」「感謝の気持ち」を,これからの生活にいかしていってほしいです。
 唐橋きらく会の皆様,誠にありがとうございました。
画像1
画像2

「理科(アルコールランプの使い方)」(4年生)

 マッチを使って,アルコールランプに火をつけました。

 初めてマッチを使った子どもも多く,安全に扱えるように,十分な時間をとり一人ずつ練習しました。

 みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp