京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:64
総数:482082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

修学旅行便り3

画像1画像2
お待ちかねのお買い物。
家族一人一人に選んでいる子もいて,ほほえましい様子でした。

修学旅行便り2

画像1画像2
宿に到着して,夕食です。
豪華な食事に子ども達もびっくり!
太鼓の演奏も披露していただきました。

修学旅行便り1

画像1画像2
平和記念公園で「平和の集い」を行いました。

オヤジの会 剪定作業 H30/6/25

6月24日 唐橋小オヤジの会のメンバーが集まって,西門前の樹木の剪定を行いました。うっそうと茂っていた木々が,ずいぶんとすっきりしました。門の外側に落ちる葉っぱもしばらくはほとんどなくなりそうです。
画像は1枚目と2枚目が剪定の様子
3枚目が剪定後です。
画像1
画像2
画像3

迂回路を使った登校 H30/6/22

昨日から,ブロック塀の横の歩道が通行禁止となり,迂回路を通っての登下校となりました。本日の登校は子どもたちは安全を意識しスムーズにできていたと思います。雨の日に渋滞をするのではないかと気になります。学校での安全指導を続けますが,各ご家庭でも交通安全に気をつけるようお声掛けをお願いします。
画像1

休日参観の様子 h30/6/18

休日参観では,担任の授業に加えて,非行防止教室にて,スクールサポーター(警察の方)の話や,教育委員会の支援を受けたスマートフォンの使い方の学習を行いました。道徳あるいは道徳に関係する内容の授業はこの1年間の中でどのクラスも公開をします。
画像1
画像2
画像3

休日参観 h30/6/18

6月16日は休日参観でした。
多くの方が参観に訪れ,学校への興味関心の高さが伺えました。
毎回お願いしている上履きの持参と下靴を持っての教室移動,ご協力いただき
感謝いたします。
一方で参観中の廊下での私語,一部の方ですが続いておりました。
教室に聞こえないとお考えでしょうが,教室に入りますと
なんとなくざわざわした音が聞こえます。保護者同士では
指摘しにくいものです。参観される方一人ひとりの自覚に頼るしかありません。
次回の参観の時には意識していただくようお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

プール開き h30/6/18

6月の第2週 低学年から プール開きを行いました。
まだ,涼しい中での プール指導です。
今週は水慣れが中心ですので 画像のように低水位での活動です。
画像は1年生の水慣れの様子です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家4日目 4

退所式です。
長いようですぎてしまうとあっという間の
4日間でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家4日目 3

研修室に入って 焼き板にメッセージを書く時間です。
初日の野外炊事のときに 板を一緒に焼いておきました。
それをスチールウールで磨いたものをひとり1枚用意。
ぞうきんで汚れを落とした上で,ポスカを使って思い出を書きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

お知らせ文書

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp