京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up109
昨日:58
総数:482196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

春の息吹 2013/03/15

力強さを感じる花があります。沈丁花とスモモが見事に咲き,いい香りを漂わせています。卒業式まで持ってくれると良い感じになります。写真にはありませんが,すぐ横には,パンジーが踊っているかのように風に揺れています。
画像1
画像2

総合的な学習 3年 2013/03/01

3年生は,総合的な学習の中で,お祭りについて深めています。地域の方に来ていただき,お祭りの話を聞いたり,おみこしの道具に触れたりしていました。その祭りは,地域の大きな行事の一つで,子どもたちも興味しんしんでした。
画像1
画像2

南支部サッカー交流会 2013/2/18

画像1
画像2
画像3
 部活動サッカーの5,6年生が出場しました。
6年生にとっては最後の試合です。 雪が舞う悪天候の中でしたが,
子どもたちは元気に駆け回り,2試合で13得点をあげました。
練習も残り少ないですが,寒さに負けずがんばります。

1年の授業 2013/02/15

5校時は,教職員で1年生の算数科の授業を参観しました。本校の研究でもある教科で,授業が終わってからは,講師の先生と共に授業の工夫を話合い,より「わかる授業」を目指して活発な意見交流をしました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級 2013.01.31

画像1
自由参観の後,第3回家庭教育学級が行われました。「読書のすすめ」と題し,毎月児童に読み聞かせをしていただいている方から,地域にまつわる絵本を読んでいただきました。後半は,本屋さんから人気の本やお勧めの本を紹介してもらいました。

朝会 2012/12/21

画像1画像2
 今日は,冬休み前最終日です。朝会では,教頭先生から「冬休みには『人』『もの』『お金』を大切にししましょう。」というお話がありました。そのあと,先日行われたドッチボール大会の表彰式が行われました。
 明日からいよいよ冬休みです。健康に気をつけて,1月8日には元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

冬の星空を見る会を実施しました

画像1画像2
おやじの会主催の恒例行事,冬の星空を見る会を12月14日(金)に実施しました。今年は参加児童数45名とこれまでにない多くの参加者でした。保護者やスタッフを入れると,会議室では入りきれない人数のため,会議室と理科室に分かれて,説明を行うことになりました。冬の星座のことや,ちょうどこの日に見えるふたご座流星群のこと,明るく輝く木星のことを担当の講師から興味深い話がなされました。ところが,肝心の空には厚い雲がかかったままで,星が全く見れませんでした。しかし,こんなこともあるだろうと,スタッフの皆さんは,別の星に関する話を用意していました。ロケット・ブラックホール・太陽系の惑星・ベテルギウス・クリスマスの星などです。会に参加した子どもたちは最後まで熱心に話を聞いていました。次回こそ,実物の星空を見たいものです。

支部駅伝記録会 2012/11/22

来年2月に行われる,「大文字駅伝」の予選を兼ねた大会がありました。1本のたすきに思いを込めて,一生懸命に自分のために,チームのために,学年の仲間のために,そして学校の代表として走りぬきました。結果が出せました。3位に入賞し,大文字駅伝の本選の出場権をいただきました。2月まで,学年の取組は続きます。
画像1
画像2
画像3

80周年記念航空写真 2012/11/21

11月9日に撮影してもらった写真ができてきました。空から見た学校と校区,全員の集合写真の見本を,南校舎と玄関のショーウィンドウにはりました。児童と教職員の団結が,見事な撮影で見ることができます。地域の方でご入り用でしたら,職員室にお声かけください。
画像1

華道体験 2012/11/16

放課後は,6年生の希望者が華道体験をしました。「古典の日」にちなんだ取組の最終イベントです。正座に苦しみながらも,しっかりと活けることができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食献立

学校だより

保健だより

フォトギャラリー 2012

お知らせ文書

唐橋教育

学校評価

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp