京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:190
総数:483492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

第79回卒業式 2012/03/22

97名の卒業生は,明日への希望を胸に巣立っていきました。力強い別れの言葉と最後の歌「旅立ちの日に」は,印象的で一生懸命が伝わってきました。
画像1
画像2

明日の卒業式に向けて 2012/03/21

6校時は,5年生児童と教職員で卒業式の準備を行いました。約1時間半で会場は,明日の式を待つばかりとないりました。5年生も一生懸命に働き,6年生を送る心構えもできました。少し,寒いのが心配です。
画像1画像2画像3

土曜学習 2012/03/03

今日は,土曜学習がありました。40名ほどが参加しました。学習の後は,エプロンシアターを楽しみ,八条中学校テニス部の指導で,テニスの体験もしました。
画像1
画像2

朝会 2012/02/13

今日,朝会を行いました。本来は,2月1日の予定でしたが,インフルエンザなどの影響で今日になりました。
 初めに,校長先生から1−2の久保田先生の代わりに来られた「今西ひでみ先生」と京都教師塾から研修で来られた「中植香予先生」の紹介がありました。
その後,児童会の委員会からの発表と連絡でした。1番目は計画委員会から「明日から募金を集めるので協力してほしい」というお願い,2番目は給食委員会から「ごはんのよさ」についての発表,3番目は保健委員会から「インフルエンザの予防のお話」,4番目は図書委員会のから「ブックトーク(本の紹介)」,5番目は飼育委員会からウサギについてのお願い」でした。
画像1画像2画像3

半日入学・入学説明会 2012/02/07

午後から,半日入学と入学説明会がありました。79名の新入生が3クラスに分かれ,折り紙や紙芝居で楽しいひと時を過ごしました。保護者の方には,体育館で教育目標や生活,保健や給食のことなどの説明を聞いていただきました。参加された皆様には,寒い中,長時間ありがとうございました。
画像1画像2

ダンゴウオ 2012/02/05

画像1
理科室に新しい生き物がきました。ダンゴウオ…聞きなれない名前ですが,れっきとした海の魚です。深い岩場にいるようで,冷たい水でしか生きられない魚です。理科支援の先生が持ってこられました。とても小さく3センチほどしかありません。写真ではわかりづらいですが,よく見ると,ユーモラスな顔をしています。

おやじの会 天体観望会 2012/01/27

画像1
画像2
「からはし おやじの会」が主催する第2回目の天体観望会が行われました。60名以上の参加があり,厳しい寒さにも負けずに星空の散歩をしました。
理科支援の先生や双ヶ丘中学校の先生も協力していただきました。月の話や星座の話を聞いた後,グランドに出て,天体望遠鏡で月を見たり,肉眼で星座を見たりして楽しみました。

支部 研究発表会 2012/01/27

画像1画像2
今日の午後は,南支部の研究発表会が,吉祥院,上鳥羽,南大内,九条塔南,祥豊の5小学校で行われました。本校からも全教員が参加しました。(写真は南大内です。)

避難訓練 2012/01/17

 10時から激しい地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。第1次避難は,机の下で落下物から身を守り,第2次避難で教室から出て,運動場に避難しました。児童が全員集合したあと,校長先生から「自分の身は自分で守る。日頃から意識して行動しよう。」という話がありました。
 今日の訓練には,唐橋消防分団の笠原敏幸分団長さんも来られ,「本当に起こったときに役立つから,訓練は真剣にしましょう。」と話してくださいました。
画像1画像2

後期後半が始まりました 2012/01/10

画像1画像2
 後期後半が始まり,朝会で全校児童が集まりました。
 校長先生が,唐橋小学校を素晴らしい学校にするために「人を大切にすること」「物を大切にすること」「時間を大切にすること」の3つのことをがんばろうというお話をされました。3月の修了式まであと53日です。一日一日を大切にしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp