京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:50
総数:275014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜

5月9日(木)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、油あげのチャンプル
2、クーブイリチー
3、パインゼリー

クーブイリチーは沖縄の郷土料理で「こんぶのいためもの」というような意味だそうです。
現地の人々の間では日々の食事のほか、結婚式などの祝い事にも欠かすことのできない食べ物のひとつとなっています。

今では沖縄以外にも広まり、学校給食でも人気の献立のひとつとなっています。こんぶのうま味をよく味わっていただきました。

また、本日はデザートのパインゼリーもあって、給食の時間がより楽しいものになったのではないでしょうか?

5月8日(水)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)ミルクコッペパン
(赤)牛乳
1、大豆と鶏肉のトマト煮
2、ほうれん草のソテー

5月の給食目標は「当番や係ははやく上手にしよう」です。

新年度が始まって1か月になりますが、みなさんのクラスでは給食を取りに行く時はもちろん、食器の返却などもスムーズにできていますか?

給食室へ行く時間がおそくなったり、また早すぎてしまうと、調理員さんのお仕事の手順もくるってしまい、困ってしまいますね。

給食当番として給食室へ行く時間や手順をしっかり守ることにより、調理員さんのお仕事もとてもスムーズになります。

みなさんのために日々、たくさんの給食を作ってくださっている調理員さんの負担が少しでも軽くなるよう、みなさんで協力することが大切だと思います

5月7日(火)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、さんまのしょうが煮
2、ほうれん草のおかか煮
3、すまし汁

「さんまのしょうが煮」に使われているサンマは北海道で多くとれています。特に道東の釧路や根室の漁港が有名で、漁獲高の多い夏〜秋にかけて、市場にはたくさんのサンマが並び、にぎわっています。

また干物(ひもの)や缶詰等に加工することにより、長く保存ができる食材としてもすぐれており、1年中味わうことができます。

ただ、サンマは水のきれいな環境でなくては生きていくことができません。そのため工業排水や生活排水などによる汚染が進んだためか、近年では大幅に漁獲高が少なくなっています。

自然環境を守ることは、私たちの食生活を守ることにもつながります。海や川にむやみにゴミを捨てないようにするなど、私たちにもできることから取り組んで行きましょう。

学習の様子2

1年生は、道徳の学習をしています。
1組は、「いいこと・わるいこと」について教科書の挿絵を見ながら考えました。
友達と確認して、「うんうん」うなずき合う姿があり、二人ともうれしそうです。
2組は、「あいさつ」について、「おはよう」「ありがとう」など、いろいろな言葉を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子1

ゴールデンウイークが終わり、久しぶりの学校です。
2年生は、2拍子や3拍子のリズムを感じながら音楽を楽しんでいます。
3年生は、社会科で地図記号を確認したり、国語のテストをしたりして、がんばっています。

画像1
画像2
画像3

令和6年度 地震・台風に対する非常措置について

令和6年度 地震・台風に対する非常措置について更新しました。

本日「すぐーる」にも配信しています。

緊急時の際は、こちらをご覧いただきますようよろしくお願いします。

5月2日(木)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
1、カラフルライス(具)
2、じゃがいものソテー
3、スープ

本日はセルフ給食です。カラフルライスの具をそれぞれごはんにまぜていただきました。
にんじんの赤とコーンの黄色、それにえだ豆の緑が加わり、その名のとおりのカラフルな一品でした。

スープの具にもたまねぎやにんじん・もやしなどがふんだんに使われていますので、野菜を多く取ることのできる献立でしたね。

明日から4日間、ゴールデンウィークのため学校はお休みです。自由な時間が増えると、生活時間や食生活のバランスがくずれがちです。
きちんと食事をとり、できるかぎりふだんどおりに早寝・早起きをすることが大切です。

休み中も、休みが終わってからの学校生活も健康で楽しく過ごせるよう、規則正しい生活を心がけましょう。

5月1日(水)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)バターうずまきパン
(赤)牛乳
1、キャベツの米粉(こめこ)クリーム煮
2、ツナともやしのカレーソテー

本日のメインディッシュでもある「キャベツの米粉クリーム煮」には米粉(こめこ)が使われています。

お米を細かくくだいて粉にしたものですが、そのことによって小麦粉と同じように用いることができます。
パンやケーキ、あるいはめんなどの材料としてはもちろん、今回の給食のようなクリーム状の料理にもよく合います。

だんごやもち、おせんべいやようかんなど、昔から作られている和菓子などにも米粉は使われていますし、近年ではそのほとんどを輸入にたよっている小麦粉に代わる食品としても注目されています。

もしなんらかの理由で小麦粉の輸入が少なくなった場合でも、米粉は日本国内でたくさん作ることができますので、これまでと変わらない食生活を続けることが可能となるはずです。
また、米粉をふくめお米そのものの消費をうながすことによって、国内における米農家の人々の生活を守ることにもつながりますね。

朝会(5月は憲法月間です)

画像1
画像2
今日の1時間目に朝会がありました。

5月は憲法月間です。

校長先生のお話では、日本国憲法の三つの大切なことから、

「ルールを守って」「みんなで話し合って決める」
「自分も人も大切にする」「なかよくする」

ということを確認しました。
お家でも話題のタネにしてみてください。

学校だより5月号

学校だより5月号を更新しました。ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp