京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:164
総数:263567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2学期が終わり、そして

画像1
管理用務室前の憩いの場は、早くもお正月の飾りになりました。
いつもは飾ってあるお人形で遊んでいますが、これは、手作りでこわれやすいので、見て楽しんでくださいね。

2学期が終わり(2)

先生たちが色々なチームで、会議をしています。
色々な側面から、子どもたちの力を伸ばす方法について考えを出し合っているのです。
学力をつけるには? 人とのつながりを大切にするには? 子どもたちが活躍できる取組って?

画像1
画像2

2学期が終わり

子どもたちの下校後、教職員で、凍結防止剤をまいています。
冬休みのスタートはとても寒いです!皆さん風邪などひかないようご自愛ください。

また、学習についてや生活について、先生たちが会議をしています。
3学期に向けて、来年度に向けての準備が進んでいます。
全ては子どもたちのために。
画像1
画像2
画像3

12月22日(金)の給食

今日の献立はごはん、牛乳、とりめし(具)、小松菜のごまいため、とうふの吉野汁です。

今年最後の給食となりましたが、みなさんはおいしくいただくことはもちろん、食事のさいのマナーや食品に含まれる栄養のこと、それから食材を生産してくださっている人やそれを運ぶ人、調理をしてくださっている人など、たくさんの人が関わってっくださっていることなどを考え、感謝の気持ちを持つことができましたか?

給食をはじめとした日々の食事についても、この一年をふりかえってみましょう。そして、来年も多くの人に感謝をしながら、日々の食生活を送って行ければと思います。
画像1

2学期終業式

今日は、2学期終業式がありました。
校長先生から、冬休みの間に何か1つチャレンジしてワクワクを見つけること、安全に過ごすことなどのお話がありました。
冬休みにしかできないこと、見つけてくださいね。
画像1
画像2

12月21日(木)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、ほうれん草とはくさいのごま煮です。
 「平天とこんにゃくの煮つけ」は、鶏肉・平天・にんじん・三度豆・こんにゃくを水・三温糖・みりん・こいくちしょうゆで作った煮汁でじっくりと煮込んで作っています。
 「ほうれん草とはくさいのごま煮」に使っている「白菜」は、寒い冬が旬の野菜です。しもにあたることで甘くなり、葉も柔らかくなります。おなかの調子を整える「食物繊維」が、多く含まれています。それぞれの食材をよくかんでいただきました。
画像1

図画工作

4年生が版画をしています。

さぁどんな作品が出来上がるのでしょう♪
画像1
画像2
画像3

12月20日(水)の給食

今日の献立はコッペパン(国内産小麦100%)、牛乳、スパーシーチキン(ヨーグルト入り)、ミネストローネです。

【12月の給食目標】いろいろな国の食べ物を知ろう

ミネストローネはイタリアの家庭料理のひとつです。イタリア語で「具だくさん」という意味があり、たくさんの野菜を使った、トマト味のスープです。
さむい時期なので、あたたかいスープは本当にありがたい献立ですね。

冷えた体をあたためつつ、トマトの風味もよく味わいながら、おいしくいただきました。

画像1

京都1美しい学校

子どもたちが体育の準備や片付けがしやすくなるように、使いやすいようにと、用務員さんや支援員さんが体育倉庫の整理をしてくださっています。
長年たまった砂やほこりで真っ白になりながらの作業です。
ありがたいです。
体育の時間が楽しみになりますね。

京都1美しい学校

画像1

12月19日(火)の給食

 今日の献立は、ごはん、焼き開干さんま、切干大根の煮びたし、かぶらのみそ汁です。
 今日は12月の和献立の日です。
 「開干さんま」は、さんまを開いて内臓を取り出し、干したものです。干して乾燥することで、水分が抜けてうま味が増します。今日はスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。
 「かぶらのみそ汁」に使っている「かぶら」は、冬が旬で、やわらかく甘味があります。今日の「かぶらのみそ汁」は、京野菜の「九条ねぎ」や「京北みそ」を使った地産地消の献立です。
 食材のうま味を味わっていただきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp