京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up101
昨日:170
総数:265866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

10月12日(木)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばのしょうが煮、切干大根の煮つけ、すまし汁です。
 さばのしょうが煮は、ゆっくり長い時間をかけて煮込みます。味がしみこみ、とてもおいしいです。一生懸命骨を取っている様子が見られました。
 すまし汁は、昆布と削り節で丁寧にとっただしを使いました。すまし汁には、だしが欠かせません。だしのうま味を味わいながらいただきました。
画像1

部活動のようす

本日は部活動がありました。

運動場ではタグラグビー、体育館ではバスケットボールがそれぞれ行われ、みんな熱心に練習をしていました。

どちらも年代を問わず親しまれている種目ですので、小学校を卒業してからも続けて行く、というのも悪くはないですね。

これからもしっかり練習してください。



画像1
画像2

かきの実に気をつけましょう

あつい夏が終わり、中庭のかきの木がたくさんの実をつけはじめました。
秋のおとずれを感じられることでもありますが、みなさんには気をつけてほしいことがあるので、お知らせします。

まず、学校のかきの実は食べることができません。また、ベトベトして手がよごれるので、さわらないようにしましょう。

それから、とおり道にかきの実が落ちていることもあり、ふみつけたりすると、足をすべらせてしまうかもしれません。近くを歩くときはじゅうぶんに気をつけましょう。
画像1
画像2

環境委員会による 花だんの水やり

お昼休みに環境委員会の活動で、花だんに水やりをしていました。
このように一生けんめい手入れをしておけば、新しいお花を植えたときに、きっと元気に育ってくれることでしょう。

いつも花だんの手入れの作業、ありがとうございます。
画像1
画像2

10月11日(水)の給食

今日の献立は、味つけコッペパン、牛乳、ベーコンとポテトの変わりオムレツ、野菜のスープ煮です。
オムレツはフランスで生まれた料理です。
今ではそれぞれの国や地いきによって、使う材料がちがっていて、たくさんの種類があります。
今日の給食では、ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをいため、たまごを入れ、むすようにかねつして作ったそうです。

フランスの料理と聞くと、私たちは高級レストランを思いうかべますが、こうしたおうちで作るような料理もあるんですね。
みんなでおいしくいただきました。


画像1

視力検査

10月5日〜13日にかけて、保健室にて視力検査が行われています。みんな静かに順番を待っていて、また養護の先生や教育実習の先生の言うことをよく守っていたため、検査がスムーズに進んでいるように思えました。


画像1
画像2
画像3

落とし物・忘れ物

ここのところ、落とし物が多く見受けられます。
中でも、えんぴつ・けしゴム・じょうぎ等の文房具、ハンカチやタオル・ティッシュ等の小物が目立ちます。
職員室の前に落とし物コーナーがありますので、心当たりのある人は一度さがしてみてください。
どんなに小さな物でも、学校生活にひつような物です。なくすことがないように心がけましょう。
画像1

10月10日(火)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉みそ納豆、手巻のり、ほうれん草のおかか煮、はくさいの吉野汁です。
 手巻のりでごはんと肉みそ納豆を巻いて食べました。
 納豆は、日本の伝統的な発酵食品で、蒸した大豆に「納豆菌」を混ぜて作ります。納豆菌には、血をサラサラにしたり、おなかの調子を整えたりするはたらきがあります。
 「納豆苦手だったけど、給食の肉みそ納豆は食べられたよ!」と嬉しそうに伝えてくれる子もいました。
画像1

10月6日(金)の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、カレーあんかけごはん(具)、春巻きです。
カレーあんかけごはんの具はごはんにかけていただきました。
春巻きは中国の料理です。ひとつひとつ手作りで、マグロフレークやたけのこ・しいたけ・はるさめをまぜ合わせて、味つけをした具を春巻きの皮につつんで、油であげて作ったそうです。
パリパリとした食感と、手作りならではのおいしさを味わっていただきました。
画像1

10月5日(木)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、筑前煮、かきたま汁です。
筑前煮には旬の野菜の「ごぼう」と「れんこん」を使っています。
どちらも食物せんいが多くふくまれていて、おなかな調子をととのえるはたらきがあります。
シャキシャキとした歯ごたえも楽しみながら、おいしくいただきましょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp