京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:179
総数:265595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

朝会

今日の朝会では,各クラスで考えた人権目標をZOOMを使って紹介しました。
クラスの代表の子どもたちがZOOMで紹介するのは初めての活動でしたが,一生懸命伝えたいという様子が画面を通して聞き手に伝わり,紹介が終わるたびに拍手が起こりました。
明日から人権月間が始まります。
それぞれの目標に向かって各クラスで取組を進めていきます。
まずは,身近な人を大切にすることからスタートし,すべての人を大切にできる人に成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「出前授業」〜堀場製作所〜

 堀場製作所の社員の方を講師に迎え,「はかる」と「わかる」をテーマに,本校理科室にて,出前授業をしていただきました。「はかる」技術が身の回りでどのように活用されているのかというお話や,実際に放射温度計で様々なものの温度を測定する体験をさせていただきました。
 予想をし,実際に体験し,子どもたちは意欲的に活動していました。来週の「ものづくり」が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自由参観 5年生

総合的な学習の時間では,校区にある企業についてグループで調べたことを発表しました。パンフレットで紹介したり,紙芝居で伝えたりするなど,それぞれのグループが工夫して地域にある企業の魅力を伝えていました。

外国語の学習では,「What would you like?」の表現を使い,バランスのよいメニュー作りにチャレンジしました。ペアでお互いの表現をよく聞いてメニュー作りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 2年生

外国語活動「サラダをつくろう」では,友達に英語で自分の好きな野菜を教えて,スペシャルサラダを作ってもらいました。元気いっぱい楽しんで活動していました。

道徳の学習では,ころの気持ちを考えることを通してうそをついたり,ごまかしたりしないで,明るく素直に生活することの大切さを考えました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 1年生

1年生は初めての参観で,最初は少し緊張しているように見えましたが,だんだん緊張がほぐれてくると,自分の考えを友だちに伝えたり,前に出て紹介したりするなど,楽しそうに学習する様子が見られました。友達や先生の話をしっかり聞いてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 4年生

元気いっぱいの4年生は,体育で「ペース走」の学習をしました。
自分の目標に向かって,力いっぱい走っていました。友達やお家の方の応援も,背中を押してくれたようで,最後まで走り切ることができました。
算数では,「がい数やその計算」や「面積」の学習をしました。学んだことをもとに,練習問題にも取り組みました。

明日は,2年生と5年生の自由参観です。
感染防止対策を行いながらの参観に,ご協力お願いいたします。


画像1
画像2
画像3

自由参観 6年生

6年生は,体育でソフトバレーボールの学習をしました。
ファインプレイには拍手が起こったり,うまくつながらなかったときには声を掛け合って励ましたりするなど,チームで協力して活動する姿が見られました。
お忙しい中,たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
手指の消毒や三密を避けるための廊下からの参観などにも,ご協力いただきありがとうございました。
明日18日(水)は,1年生と4年生の自由参観です。ご来校,お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

自由参観 3年生

今日から3日間は,今年度初めての自由参観です。
3年生は国語の「はんで意見をまとめよう」の学習で,グループで決めた本の読聞かせをして交流しました。
読む姿勢や声の大きさ,気持ちを込めて読むことに気を付けてグループで協力して発表しました。
友達の読み聞かせを聞くときは,お話を楽しんで集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

朝会

今日の朝会は,zoomで教室と校長室をつないで行いました。
12月の人権月間を前に,校長先生からは,「友だちや周りにいる人を大切にしよう」というお話がありました。
zoomを使用した朝会は初めてでしたが,校長先生の顔やパワーポイントでの説明を子どもたちはしっかり見て,集中して話を聞いていました。
一人一人が人権意識を高め,実践できるように,全校で取組を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

部活動2

金曜日は,サッカーとバドミントンの活動日です。
部活動のスタートを心待ちにしていた子どもたちは,生き生きと活動していました。
それぞれ,地域の指導者の方にも来ていただき,丁寧に教えていただきました。
お忙しい中,ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp