京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up49
昨日:176
総数:263104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

避難訓練

 不審者が学校に侵入した場合の対応についての訓練でした。子どもたちは教室内で待機し,教職員が「さすまた」などをつかって不審者の動きを抑えます。その間に警察に連絡して取り押さえることになります。その後子どもたちは体育館に集まって話を聞きました。
 何よりも不審者を学校内に入れないことが大事です。保護者の皆様にも名札の着用などのご協力をお願いしています。また,授業中の来校の際には,西門のインターホンの使用をお願いします。
画像1
画像2

児童朝会

 今回は飼育委員会と栽培委員会が発表しました。
 飼育委員会は飼っている烏骨鶏について〇×クイズなどで,栽培委員会は校内の花について3択クイズで紹介してくれました。教えてもらったこと・気をつけてほしいことなどを守って,生き物や花を大切にしたいです。
画像1
画像2
画像3

ドッジビー大会

 運動委員会が全校ドッジビー大会を開きました。
 今年度から学級に1つドッジビー(フリスビーの柔らかいもの)が配られました。今回は学年ごとに1組対2組で勝負。ボールと違ってまっすぐには飛ばないのでなかなかねらい通りには当てられませんが,それがかえって面白いです。
 勝ち負けより,みんなで楽しめたドッジ―ビー大会でした。
画像1
画像2
画像3

敬老会

 9月18日敬老の日に,地域の敬老会が行われました。全校の子どもたちが,この日のためにお花とお手紙を用意しました。また,当日参加できる子どもたちが練習して,歌のプレゼントもしました。元気な歌に会場から手拍子をしていただき,子どもたちもうれしそうでした。お花を渡すときには,「去年の花もまだ咲いているよ。」と声をかけてくださる方もあり,子どもたちも張り切って渡していました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

 3・4年生の自転車教室がありました。南警察署の方や,交通対策協議会のみなさんから,安全な自転車の乗り方について教えてもらいました。実際に自転車で運動場に描いたコースを走って,交差点ではしっかり止まることや左右だけでなく後ろも確認することが大切だと学びました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 ふれあいタイム,ランチルーム4−2,銀行引き落とし日,卒業遠足延期
2/14 フッ化物洗口,豆つまみリレー(高)
2/15 学校安全日,豆つまみリレー(低・4組)
2/16 スクールカウンセラー,環境の日
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp