京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:173
総数:262712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

新献立「豚肉ととうふのくず煮」

画像1
◆11月12日の献立◆
麦ごはん
牛乳
豚肉ととうふのくず煮
ほうれん草ともやしのごま煮
じゃこ

五目どうふやとうふの四川風,和風カレーどうふ,とうふの吉野汁等子どもたちに栄養がいっぱいのとうふをおいしく食べてほしいと,給食では様々なとうふ料理を出しています。
「豚肉ととうふのくず煮」は,新しい献立です。
けずりぶしでとっただしとしいたけのもどし汁で豚肉・野菜・とうふを煮,片くり粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。彩りにえだ豆を使いました。

「あじがでていておいしかった」「おかわりするのをがまんできなかった」と子どもたちからうれしい感想が届きました。

京都で食べられてきたおかず「おばんざい」

画像1
◆11月10日の献立◆
ごはん
牛乳
開干さんまのからあげ
里芋とこんにゃくの土佐煮
おあげとなっぱのたいたん

京都で昔から食べられてきたふだんのおかずのことを「おばんざい」といいます。
「おあげとなっぱのたいたん」も代表的なおばんざいの一つです。
なっぱは,白菜と小松菜を使いました。
「たいたん」とは「炊いた」という意味。
けずりぶしでとっただしでコトコト煮ました。

開干さんまは,給食室で頭をとり半分に切ったさんまを油でからりと揚げました。
しっかりよくかんで,「あぶらがのっておいしい〜」と食べていました。

☆2年 自分たちで予防しよう☆

画像1画像2画像3
11月11日(水)に,体重測定がありました。

今月の保健指導は,「病気を予防しよう」です。
病気の菌は,手にたくさんついていることを再度確認しました。

トイレに行った後や外から帰った後など,
手をすみずみ洗うことの大切さを学びました。

給食前は,いつもより念入りに手を洗っている子ども達が多かったです。

6年理科 火山灰の観察

画像1画像2
6年生は理科で「土地のつくりと変化」を学習しています。この日は,地層のでき方パート2です。火山の働きを学習するなかで,火山灰の観察をします。北海道有珠山と鹿児島県桜島の火山灰を双眼実体顕微鏡で見ました。粒の形に見入っていました。

5年 図画工作 立体作品に挑戦!

5年生の図画工作科の学習では立体作品に挑戦し,

粘土で自分の手を作りました。

久々の粘土を楽しみにしていた子も多く,みんな手を真っ黒にしながら

笑顔で活動していました。

何度も自分の手を確認したり,製作途中で友だちの作品を見に行ったり,

よりよい作品にしたいという意気込みが伝わってくる2時間でした。

出来上がった後,教室の後ろに作品を並べてみたのですが,

ちょっと怖い?雰囲気に…。力作をゆっくり鑑賞する時間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会の練習

11月7日(土)の学習発表会に向けて練習を重ねています。

音楽室では合奏の練習を,体育館では移動や合唱の練習を

しています。

合言葉は「チーム5年」!みんなの気持ちをひとつにした

演奏ができるようにがんばります!
画像1
画像2
画像3

☆2年 練習頑張ってます〜王さまと九人のきょうだい〜☆

画像1画像2画像3
学習発表会の練習を初めて1週間が過ぎました。

2年生は「王さまと九人のきょうだいたち」の劇を行います。
今までは自分のセリフだけ満足していた子どもたちが,
友だちのセリフや場面の雰囲気を感じながら練習できるようになってきました。

今は,動きを付けながら,
大きな声で話す練習をしています。

修学旅行帰校

画像1画像2
6年生の修学旅行が終わりました。好天に恵まれた旅行でした。たくさんのいい思い出作りができたでしょうか。

修学旅行 東山動物園

10月21日14:00
 東山動物園での見学をしています。見学終了後帰路につきます。予定通りに帰校できそうです。
画像1画像2

修学旅行 名古屋市立科学館 昼食

画像1画像2
10月21日12:00
 名古屋博物館での見学も終わり昼食。まもなく最後の見学先東山動物園へと向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp