京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:152
総数:263375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

本番さながらに 競技が行われました。

画像1画像2画像3
5月29日(木)
 応援合戦の後,綱引きと大玉送りの練習が行われました。応援も含めしっかりと練習できましたね。

2回目の全校練習 強い日差しの中 がんばっています。

画像1画像2画像3
5月29日(木)
 応援合戦の練習から始まりました。みんな張り切っています。6月7日(土)の運動会当日が楽しみです。 本日欠席や見学の子もいますが,当日は全員が揃いますように・・・。

運動会が近づいてきました。 6月7日(土)です。

画像1画像2画像3
5月27日(火)
 1校時から運動場に子どもたちの元気な声が響いています。
 第一回目の全校練習です。全員がしっかりと活動する運動会になればと思っています。

2年生トマトの苗植えをしました。

画像1画像2画像3
5月15日(木),生活科の学習でトマトの苗植えをしました。
今年は,一人一鉢でミニトマトを,学年の畑でさつまいもを育てていきます。

前日にトマトの苗の様子を観察しました。
「先生,トマトの茎は階段みたいに段違いになってる。」
「上の方の葉っぱは5枚ずつあるけど,下の方の葉っぱは3枚しかない。」
「葉っぱを匂うと,トマトのにおいがする。」
など,細かいところまで観察して見つけたよカードにかいていきました。

苗植えの日は,今にも雨が降りそうな天候でしたが,植え終わるまで何とかお天気がもちました。やさしくポットをはずし,植木鉢の真ん中に両手でそうっと入れて,水をかけたらおしまいです。
「早くたべたいなあ。」「ぼくトマト嫌いやけど,これなら食べられるかもしれんし,早く赤くならんかな。」と収穫を心待ちにしているようでした。

毎日の水やり,観察をしっかりやっていけるかな?
みんなでがんばろうね。

日曜参観日 お出でいただき ありがとうございました。

画像1画像2画像3
5月18日(日)13:00
 各学級・2時間とも,多くの方にお出でいただくことができました。また後半の「家庭教育講座」にも多くの方に参加いただけました。休日にもかかわらずたくさんの方々に,子どもたちの姿を見ていただき,本当にありがとうございました

多くの方にお出でいただいています。

画像1画像2画像3
5月18日(日)10:20 日曜参観
 よいお天気に恵まれました。大勢の方にお出でいただいています。
 11時30分よりは,家庭教育講座が体育館で開かれます。そちらの方へもご参加よろしくお願いします。
 

運動会に向けて3

5,6年生は毎年合同演技として組体操に取り組んでいます。一人技,二人技,三人技と難度が増していきます。ひとつひとつ確実に演技できるように,練習を積み重ねていきます。
画像1画像2

日曜参観

5月18日(日)は日曜参観です。2校時9:35〜10:20,3校時10:35〜11:20が授業参観です。保護者・地域の皆様,多数ご来校ください。また,4校時には体育館で家庭教育学級を行います。内容は,『携帯・スマホを家庭で使用するにあたってのルールやマナー』について考えたいと思います。こちらのご参加もよろしくお願いします。同時開催:臨時資源物回収9:00~12:00,体育服・水着販売9:30~10:30,愛のひとしずく運動(文具等の販売)
画像1

運動会に向けて2

画像1画像2画像3
3年生は,障害物走の練習に取り組んでいます。うまくクリアしてゴールにたどりつけますように。

運動会に向けて

画像1画像2画像3
6月7日(土)の運動会に向けて,今週から本格的な練習時間割になりました。この日は,5年生がハードル走の練習とリレーの出場者を決めていました。暑さに負けずがんばって練習を積み重ねていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp