京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:138
総数:330031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました。

5年 道徳「やさしいゆうちゃん」

画像1
先日、道徳の時間に「やさしい ゆうちゃん」という学習をしました。相手にとって本当のやさしさとは何なのかについて考えることができました。
今回は5年生になって初めてロールプレイングを行いました。実際に登場人物になりきって事例を考えることで、自分事として事例について思考を巡らせることができたようでした。

6年 体育科 ハードル走

 自分の歩幅に合わせてハードル間の距離を調節し,自分に合ったコースを設定して学習をしています。ハードルを跳び越すときに,上に跳びあがるのではなく,またぐように跳び越せるとタイムを縮めることができます。跳び越し方を工夫しながら学習を進めていきます。
画像1
画像2

5年 体育科 バスケットボール

 ルールや作戦を工夫しながら,協力しあってバスケットボールの学習をしています。勝敗が決まる種目については,どうしても勝敗にこだわってしまう子どももいますが,勝敗を受け入れ,仲間とともに助け合い,高めあう姿勢も身につけていってほしい力です。
 バスケットボールは大きくて重いので,使い慣れていないと少し怖いかもしれませんが,子どもたちは積極的にパスを出したり,パスをもらったりして,ゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2

放課後は,先生たちも! プール掃除

 6年生のみなさんにきれいにしてもらった後,放課後には,教職員も仕上げをしました。今年は6月13日(火)に水慣れを開始して,6月20日(火)から水泳学習を開始します。水着や水泳帽等の準備だけでなく,耳鼻科や眼科の検診の結果,治療が必要な人は早めに受診しておきましょうね。今年も,自分の目標に向かって,少しでも泳力を伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 プール掃除

 6時間目に,6年生がプール掃除をしました。朝は雨が降っていて,天候が心配されましたが,中間休みが終わるころから晴れ間ものぞき,蒸し暑さも加わって,プール掃除日和となりました。
 プールサイドにたまった落ち葉や,プールの底にたまった泥などを,丁寧に掃除して,とてもきれいになりました。1年生から6年生まで,みんなが使うプールを代表できれいにしてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 ツルレイシの観察

 4年生が理科の学習で育てているツルレイシも,たくさん芽を出しています。ツルレイシは,アサガオ等に比べて,発芽率があまりよくないと言われていますが,今年はたくさん芽を出しています。気温の高さなども影響しているのかもしれませんね。ツルレイシは,成長しだすと,1日で10センチ近く大きくなることもあります。子どもたちの背丈を追い越すのも,すぐです。花が咲いて実ができるまで,しっかり観察を続けていきます。
画像1
画像2

1年 生活科 アサガオがどんどん育っています!

 2週間ほど前に芽を出したアサガオが,どんどん大きくなってきています。しっかりと本葉も育って,早いものは,もう蔓が伸びてきそうな勢いです。温度や湿度が高くなってくるとともに,植物はぐんぐん大きくなります。成長の様子,これからもしっかり観察していきましょうね。
画像1
画像2

3年 社会科 京都市の様子

 今日は,京都市の地図を見ながら,京都市役所や学校がどこにあるかを確かめました。2年生までの生活科の学習では,自分たちの住んでいる校区について学習しましたが,3年生の社会科では,京都市全体の様子について学習します。京都市の特徴について,少しずつ理解していきましょうね。
画像1
画像2

1年 国語科 ねことねっこ

 毎日の生活でよく使う言葉の中から,小さい「っ」のつく言葉や,「。」のつく言葉を見つけて,言葉のまとまりやリズムを意識して読む練習をしています。「ねこ」と「ねっこ」では,小さい「っ」があるかどうかで,違う言葉になってしまいます。他にもたくさん言葉を見つけて,違いに気づけるといいですね。
画像1
画像2

4年 国語科 お礼の気持ちを伝えよう

 相手や目的を意識して,書くことを選び,伝えたいことを明確にして手紙を書く学習です。だれに,どのような内容のお礼を伝えるのか,しっかり考えている姿が4年生らしくて素敵です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp