京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:127
総数:330151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スマイルグループ 校区探検

 午前中に,スマイルグループ(縦割りグループ)の校区探検を実施しました。全校児童が全部で24の縦割りグループに分かれて,校区の中を歩きます。
 めあては2つ。「スマイルグループの友達と仲良くなろう。」「安全に気を付けて校区を知ろう。」です。まずは体育館に集まって,グループごとに並んでめあての確認をしました。
画像1
画像2

4年生 体育 高跳び

画像1
今週より高跳びの学習を行っています。

初めは怖さや緊張を感じていたようですが、少しずつリズムよく跳ぶことができるようになりました。

自分の記録を少しでも伸ばせるよう、友達と声を掛け合いながら頑張っています!

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の「おいしい、楽しい、調理の力」の学習で調理実習を実施しました。今回は「茹でる」をテーマに、ほうれん草のおひたしを作りました。

子ども達は、事前に学習した包丁の持ち方や野菜の切り方、調理器具の使い方や洗い方など、協力しながらおひたし作りをしていました。

また、調理実習をふりかえり、うまくできた点や課題点、調理実習して気づいたことをまとめました。

教職員の救急救命講習を実施しました

 放課後に,南消防署から講師の先生をお迎えして,教職員の救急救命講習を実施しました。九条塔南小学校では,6月13日から低学年の水慣れを,20日から本格的に水泳学習を始めます。今日は,万が一の事態に備えて,AEDの使い方や心肺蘇生法について,実技研修をしました。安全を最優先に,水泳学習を進めていきます。
画像1
画像2

2年 色と水でたのしもう

画像1画像2
絵の具を使うのを心待ちにしていた子どもたち。
初めての絵の具体験です!
今日は絵の具と水で色水作りをしました。
さまざまな色をまぜて、振って、
まさに“いろいろな”色を作って楽しみました。


玄関も,6月らしく!

 先月はこいのぼりや菖蒲で飾られていた本館の入口ですが,6月とともに紫陽花にリニューアルしました。カエルやオタマジャクシも!ご来校された際に,ご覧いただければと思います。
画像1

6月の朝会

 体育館で,6月の朝会を実施しました。全校児童が体育館に集まるのも,だんだん慣れてきて,始まるまで待っているのも,とても静かです。
 今日の朝会も,校長先生から絵本の読み聞かせをしていただきました。「かっくん」という絵本です。みんなが仲良く暮らせるために,互いの違いを認め合えることを絵本から教わりました。教室でも大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

PTA実行委員会

 本日午後6時30分より,PTA実行委員会が開催されました。各学級から選出された実行委員の皆様にお集まりいただき,今年度の活動について話し合っていただきました。
 日ごろから,学校の最大の応援団として,陰になり日向になり,子どもたちを支えてくださっている保護者の皆様に,心から御礼申し上げます。今年度も,九条塔南小学校のPTA活動にお力を貸していただきますよう,お願いいたします。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp