京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:110
総数:331612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 1年生をむかえる会に向けて

画像1画像2
1年生を迎える会に向けての練習をしました。
入退場や自分の立ち位置での立ち姿など,とても4年生らしく立派です。
当日は,1年生が楽しい気持ちで,見てくれたらうれしいです。

4年 漢字の学習

画像1画像2画像3
漢字の学習をすすめています。
難しい漢字が増えてくるので,がんばって練習してほしいと思います。

5年 図画工作科「絵の具スケッチ」

画像1画像2
「絵の具スケッチ」の学習では,画用紙を破き,学校のお気に入りの場所やものを絵の具で描いています。


始めは「上手く描けないなぁ」と悩んでいましたが,絵の具の混色を楽しみながら活動する様子が見られました。


完成が楽しみです。

2年 「一年生を迎える会」の練習

画像1
画像2
 今日は,体育館でマットの学習の合間に,本番に合わせた練習をしました。はっきりした大きな声で,1年生に気持ちが伝わるようにとがんばっています。入学したてだった去年の自分たちの経験を思い出し,「遊んであげる!」「いろんなことを教えてあげる!」と,優しい気持ちを持てています。

5年 天気の観察

空の様子を観察して,
天気と雲の様子の関係を考えました。
画像1
画像2

6年 ものの燃え方

画像1画像2
空気の中のどの気体に
物を燃やす働きがあるのかを
調べました。

1年 おいしい給食

画像1画像2画像3
休み時間や体育でしっかり体を動かした後は,お腹もペコペコです。
毎日,もりもり給食を食べています。

4年 目覚まし時計

道徳で「目覚まし時計」の学習をしました。
自分できめた決まりを守ることができない主人公の気持ちを考えました。
守れないと,いやな気持ちになった主人公の気持ちから,規則正しい生活を送るために,どうしたらいいかを考えました。
画像1画像2画像3

2年 国語科 「ふきのとう」

画像1画像2
班で練習してきた音読の発表会をしました。お話の場面の様子や登場人物の気持ちが表せるように,声の大きさや話すスピードを考えて発表しました。役のお面をかぶって,真剣な表情で取り組む姿がとても微笑ましかったです。

2年 生活科 「学校たんけん」

画像1
画像2
生活科の学習で,入学したばかりの1年生に校内を案内する予定です。2年生みんなで校舎の中の各教室の場所や使い方を確認し,1年生に分かりやすい説明の仕方を考えました。2年生になって,1つ上のお兄さん,お姉さんになったみんなの活躍が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp