京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:110
総数:331612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組 野菜づくり

画像1画像2
先週,ポットにニンジンの種まきをし,学級園にはピーマンの苗を植えました。元気に育つように,水やりを日課にしています。

2年 国語 「たんぽぽのちえ」

 学校の運動場にたんぽぽを見つけてくれた人がいました。

 「国語の教科書と同じように,花のじくが,ぐったりと地面にたおれています。」と伝えてくれました。たんぽぽを見つけただけでなく,教科書で学んだことを覚えていたことに,感心しました。

 
画像1
画像2

2年 生活科 「たねのかんさつ」

 学年の畑にえだまめとオクラのたねをまきます。

 今日は,えだまめのたねをよく見て絵を描きました。色・形・大きさ・手ざわりなど,気づいたことをプリントに書きました。

 「あさがおのたねより少し大きい。」「色はうすいおうど色」など,しっかりと見て書けていました。
画像1画像2

4年 外国語活動

画像1画像2画像3
外国語活動では,英語であいさつをしたり,自分の好きなものを
お友だちも好きかどうかを聞いたりしました。

4年 リレー

画像1画像2画像3
体育では「リレー」の学習を始めました。
係の子たちを中心に,自分たちで体操をして,
グループの子たちとの,リレーを楽しみました。

6年 気体検知管

物を燃やす前と後で,
酸素と二酸化炭素の割合がどのように変化したのか,
気体検知管を使って調べました。

ろうそく,綿,紙,木
どれを燃やした時も
それぞれ数値は違いましたが,,
酸素は減り,二酸化炭素は増えたことは同じでした。
画像1画像2

4年 遊具の使い方

画像1画像2画像3
普段から,休み時間に遊んでいる総合遊具やうんていですが,
あらためて,遊具での遊び方についてみんなで確認をしました。
これからも安全に楽しく遊んでほしいと思います。

2年  1年生とペアを組んだよ

画像1
画像2
 生活科でこれから一緒に活動する1年生とペアを組み,自己紹介をして,朝顔の種をプレゼントしました。種は,2年生が去年育てていた朝顔からとれたものです。お互いに,すこし恥ずかしそうに話す姿が可愛らしかったです。これから一緒にたくさん活動ができるといいなと思います。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

 2年生になって初めての説明的文章です。

 たんぽぽのちえを考えながら学習を進めています。授業の初めには,その日の学習のめあてを意識しながら,自分の速さで音読をしています。

 お家でも,たんぽぽんのちえを考えながら音読するようにしましょう。
画像1画像2

1年 読書マラソン

画像1画像2
図書館の利用に慣れてきた1年生。

100冊読書マラソンが達成できるよう読書ノートの色塗りをスタートしました。

目指せ100冊!!






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp