京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up101
昨日:142
総数:330856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図書室の使い方

画像1
画像2
画像3
 学校司書の田村先生に本棚の分類や,本の借り方,整理整頓の仕方などについて教えてもらいました。大型絵本の読み聞かせもしていただいて,みんな真剣な表情で聞き入っていました。

6年 夏を涼しくさわやかに

どのような窓の開け方をすれば,
風通りがよくなるのか,
線香のけむりの動きを見て考えました。

また,快適に過ごすための音の大きさはどのくらいなのか,
騒音計を使って調べました。
画像1画像2

1年 ひもひもねんど

画像1画像2画像3
図工の時間に,ねんどをひも状にのばし,重ねたり渦巻にしたりして自分のイメージを形にしていきました。

集中して取り組む姿が立派です。

1年 ちいさな命

画像1画像2
あさがおの芽がでました。

「わぁ,2つも芽がでてきたよ!」と,ちいさな命に触れて大喜びの1年生です。

4年 電池のはたらき

画像1画像2画像3
理科では「電池のはたらき」の学習を始めました。
電池の実験をするための,キットの組み立ての様子です。
先生の話を聞いたり,説明書を読んだりしながら,一生懸命組み立てている4年生です。

4年 リレー

画像1
 体育科では,リレーをしています。
4年生初リレーの今日は,お楽しみとして,バトンをボールやフラフープにして走りました。楽しみながら,一生懸命取り組んでいました。

6年 ハードル走

画像1
画像2
 体育の学習はハードル走。低いジャンプと「たん1・2・3!」のリズムで軽快に走っています。

2年 図工科 「おもいでをかたちに」

画像1
画像2
画像3
 2年生になってからの楽しかったことを,粘土を使って表しました。コーンを使ったリレー遊び,総合遊具で遊んでいるところ,お家での様子など,みんな自由にのびのびと表現できていました。

6年 パフォーマンスタイム!

画像1
 外国語の学習では単元のまとめで「パフォーマンスタイム」を行っています。第一回パフォーマンスタイムは,自己紹介。英語で個性あふれる素敵な発表をすることができました。

2年 体育科 「リレー遊び」

画像1
画像2
画像3
 2年生は総合遊具で3階まで使えるようになりました。安全に遊べるルールを再確認して,楽しく運動しています。リレー遊びでは,グループに分かれて元気に力一杯走っています。回を重ねるごとにスピードも増してきて,応援する瞳もキラキラと輝いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp