京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:117
総数:328129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

1年生 ものの名まえ

画像1画像2
国語の「ものの名まえ」では,お店屋さんごっこをします。
品物のカードや,看板をつくっています。
看板が並んで,当日を楽しみにしている1年生です。

3年 算数 「三角形」

 今日は,色紙を折ったり,切ったりして,二等辺三角形や正三角形を作りました。

 二等辺三角形は,すぐにできましたが,正三角形は,難しいようでした。

 作った三角形は,辺の長さを測って,二等辺三角形や正三角形になっているか確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年生 そうじの時間

画像1
画像2
画像3
2学期までは,6年生のお兄さんお姉さんにそうじを教えてもらったり,手伝ってもらったりしていました。
3学期からは,1年生だけでそうじをしています。

物をどかせて,ほうきで掃いたり,黒板をきれいに消したり,
友だちと協力して頑張っています。

4年 彫刻刀を使って

図画工作科で版画に取り組んでいますが,
4年生は,今回,初めて彫刻刀を使っています。
思うとおりにいかないこともありますが,子どもたちは新しい道具を楽しんでいます。
刃物ですので,きちんと扱わないとケガをしてしまうので,十分気をつけつつ,どんどん彫り進めてほしいと思います。


画像1画像2

3年 音楽科

画像1
 音楽科では,楽器を使って「まほうの音楽」を作っています。
楽しみながら,学習に取り組んでいます。

3年 体育 パート2

画像1
画像2
画像3
 運動場いっぱいに広がってなわとびをしています。

3年 体育

 今日の体育も「ゆっくりペース走」と「なわとび」をしました。

 3回目ということもあって,自分の走る速さが少しわかったようで,初めから同じペースで走れる人が増えてきました。決して,ゆっくり走るのではなく,自分の持てる力を出し切って走れていました。

 そのあと,なわとびをしました。前跳び・後ろ跳び・あや跳び・交差跳びをしたあと,最後は,二重跳びにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

1年 わらべうた

画像1
画像2
音楽では日本で古くからしたしまれている「わらべうた」を学習しました。
「さんちゃんが」の絵描き歌で,歌いながら絵を描いたり,
「おちゃらかほい」であそびました。

卒業に向けて 歌詞をかみしめて

画像1
 今日は少し寒さがやわらぎ,窓からの明るい日差しが気持ちのよい教室でした。

 感染予防のため,音楽のリコーダーは牧野先生の歌に合わせて指遣いのみ練習しています。歌は,マスクをしながら優しい声で歌っています。3学期は,卒業に向けた曲を練習していきます。「ふるさと」「きっと届ける」歌詞がとても素敵です。

2年 英語活動

画像1画像2画像3
2年生は,英語での野菜の言い方や,数量のたずね方について学習してきました。


今回は,自分の考えたサラダを作るため,お店屋さんとお客さんに分かれ,野菜カードを集めていきました。


「How many 〜?」や「Two,please.」など,英語を使いながら,楽しく活動できていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp