京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:125
総数:331075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 あきといっしょに

画像1
画像2
生活科の「あきといっしょに」の学習で,どんぐりやまつぼっくりを使って,おもちゃを作りました。マラカスやけんだま,こまなどいろいろなおもちゃが出来上がりました。どんぐりを使って,絵を描いたり,お面を作ったりした子もいました。

3年 学活 係活動の様子

 係で集まって,活動計画を立てています。計画ができてプリントに書けたグループから,計画にそって活動を始めました。

 「手洗いやマスクの呼びかけ」「誕生日を調べて,プレゼントをわたす」
など,それぞれ,工夫して活動できました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「電気の通り道」

 「どのようなものが電気を通すのか」の実験をしました。

 先週の理科の時間に予想したことをもとに,ひとりひとりが実験をしていました。

 全部の実験が終わった人は,教室にあるいろいろなものについても調べることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「大きいかず」

画像1
画像2
画像3
算数では,20より大きいかずの学習をしています。
数をかぞえたり,数え棒を使って表したり,数字を書いたりしています。

5年 総合的な学習

画像1画像2
日本電産の方にリモートで「モーターと環境」について教えて頂く授業を行いました。省エネルギーでモーターを回す学習を通して,これからの環境について考えることができました!

3年 ハンドベースボール「準備・ふり返り編」 パート2

 チームごとにわかれて意見を交流しています。
画像1画像2

3年 ハンドベースボール 「準備・ふりかえり編」

 ハンドベースボールの学習も回を重ね,準備も手際よくできるようになりました。準備が終わったら,チームごとに体操しています。

 ゲームのあとは,チームごとにふり返りもしています。
「あきらめないで,1るいに投げよう。」「バウンドするように当てた方が良い。」というふり返りだけでなく,「すぐに怒ってしまうので,冷静にゲームしたいです。」などの声も聞かれました。

 人権月間のめあても意識できたようでした。
画像1
画像2
画像3

3組 食の学習「食べもののはたらきを知ろう」

木曜日の4時間目に,栄養教諭の岡本先生による食の学習の時間がありました。

今日のめあては,「食べもののはたらきについて知ろう」でした。

赤の食べものは「体をつくる」,黄の食べものは「ねつや力のもとになる」,
緑の食べものは「体の調子をととのえる」はたらきがそれぞれあることを学習しました。

また,食べものかるたで遊んで,いろいろな食べものの特徴についても学ぶことができました。

とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2

白熱ドッチビー! 6年

画像1画像2
 運動委員会主催のドッチビー大会が開かれました。

開催のお知らせがあってから,両クラスとも,休み時間には
みんなで練習する風景がよく見られました。
あたっても痛くないフリスビーですが,思った場所に飛ばない
時もあります。そんな時は,笑いが起こり,ほっこりします。
運動委員会のみなさん,企画実行ありがとうございました。

3年 国語「たから島のぼうけん」

 国語では,一枚の地図から想像を広げ,物語を書く学習に入りました。

 「三年とうげ」の学習で学んだことをもとに,「始まり・出来事・むすび」の構成で書いていきます。
 今日は,構成を考えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp