京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:327976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月31日(金)スマイル校区探検を実施します。子どもたちの安全への見守りへのご協力をお願いします。

1年生 牛乳パックをきれいにかえそう大作戦

画像1
画像2
画像3
給食委員会の取り組みで,「牛乳パックをきれいにかえそう大作戦」をしています。
1組も2組も最後まで牛乳を飲み切り,向きもそろえて返そうと頑張っています。
牛乳パックを返してシールをもらえると,嬉しそうな1年生です。
最終日まで頑張ってほしいです。

1年生 きれいにてあらいをしよう

画像1
画像2
保健委員会の5・6年生が,手洗いの歌をつくって教えてくれました。
ビデオを見ながら練習し,実際に手洗いをしました。
これから水が冷たく感じる時期になっていきますが,手洗いをきちんとしてほしいと思います。

3組 2年生がサツマイモパーティーをしました!

画像1画像2画像3
畑で大きく育ったサツマイモを収穫できたので,昨日は2年生1組のみんなで一緒にサツマイモパーティーをしました。
3組の2人も,エプロンと三角巾をつけてがんばりました!

そして,おいしい茶巾しぼりが完成しました。
職員室の教職員にも,おすそわけを一口ずついただきました。
おいしかったです。
どうもありがとう。ごちそうさま!!

3年総合的な学習 九条ねぎの土よせ

 九条ねぎも日に日に大きくなってきました。今日は,ゲストティチャーの村田さんに来ていただいて,「土よせ」の作業をしました。

 最初にみんなでねぎの近くに生えている雑草をぬきました。その次に,村田さんに土よせをしていただきました。そのあと,肥料をまきました。
 
 とても上手く育っているとのことでした。

 土よせのあと,村田さんが育てている「金時人参」を見せてもらいました。とても大きく立派な人参でした。

 九条ねぎや金時にんじんなど,野菜作りは,土つくりが大切だと教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3組 畑の野菜の間引きをしました!

画像1
画像2
畑のダイコンとハクサイが少しずつ大きくなってきたので,おいしく元気に育つようにと,みんなで間引きをしました。

ひょろひょろ元気がないものや,色や形がよくないもの,虫食いがひどいものなどをよく見て選び,友達と声をかけ合いながら抜くことができました。

間引いた野菜は,持って帰っておひたしにしたりサラダにしたりしてくれた友達もいたようです。

3組 代表委員会に参加しています!

6年生の友達は,中間休みに代表委員会に参加しました。

各委員会や計画委員会からの連絡を3組のみんなに伝えるために,聞いたことをノートにしっかりメモしています。
画像1

3組 体育・しっぽとりをしました

昨日,2年生の2人がサツマイモパーティーに行っているとき,4年生と6年生は体育をしていました。

準備体操や用具の準備がとてもテキパキと協力してできたので,
ハードル走の練習やしっぽとりなど,いろいろな運動をすることができました。

しっぽとりでは,1対1で対戦したり,1対2で対戦したりしました。
逃げるときと追いかけるときの作戦や2人組で追いかけるときの作戦を,友達と一緒に考えて動くことができました。
画像1
画像2

1年生 フッ化物洗口

練習を終えて1年生も,フッ化物洗口を「フッ化物」の液でしています。
飲み込まないように下を向いて,ぶくぶくできています。
画像1

1年生 おってたてたら

画像1
画像2
図工の「おってたてたら」の学習で,工作をしました。
おってたてたら,なにに見えるかを考えてつくりました。
ひよこやうさぎ,ビルや電車など,いろいろな作品が出来上がりました。

3年 朝会の様子

画像1
今日は朝会があり,校長先生に塔南スポーツフェスティバルの頑張りを褒めていただきました。子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
ホッと一息ですが,次はきらきら集会に向けて取り組んでいきます。
行事を通して,子どもたちは大きく成長します。
ご家庭でも子どもたちを励ましていただくこともあるかと思います。
何かとご協力いただくことも多いですが,よろしくお願いします
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp