京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:40
総数:331913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 初めての給食

画像1画像2
今日はBグループの子たちは,初めての給食でした。
自分たちで,教室でストローの用意をしたり,
給食室から給食を運んできたりして
用意をすることができました。

1年生 あさがおの水やり

学校に来た日は,毎朝水やりをしています。
たくさん芽が出て,大きくなってきました。
成長を楽しみにしている様子です。
画像1
画像2

1年生 図工 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
図工の時間は「ひもひもねんど」の学習をしました。
粘土板の上で,手で粘土をころがして
長いひもをつくることができました。

つくったひもで,なにがつくれるか考えて,
いろいろなものを作りました。

1年生 初めての給食

画像1
画像2
画像3
1年生は,初めての給食でした。
今日は,Aグループの子どもたちみんなで
給食当番をしました。

「おいしい!」という声や,おかわりをしたいという声が
聞けました。
苦手な野菜がある子も,がんばって
食べている姿が見られました。

1ねんせい すうずぶろっく

画像1画像2
さんすうでは かずの がくしゅうを しています。
10までの かずを かぞえています。
おなじなかまを みつけて それぞれ いくつあるのか
かぞえることができました。

すうずぶろっくをつかったり
えんぴつで せんをつないだりすると
どちらがおおいのか かんがえることができました。

1ねんせい あさどくしょ

画像1
画像2
画像3
あさの じかんは, どくしょを しています。
がっきゅうぶんこの なかから
じぶんの よみたい ほんを えらんで います。
えをみたり, ゆびで なぞりながら ひらがなを よんでいったり,
じぶんの ぺえすで, しゅうちゅうして よめています。

こくごのじかんには みんなで としょしつに
いくじかんも あります。
たのしみにしていてくださいね。

4年 みんなで遊ぼう!!

学校が再開しました。
ウォーミングアップ期間で,A班とB班の半分ずつの登校ですが,やっぱり友だちと会って,活動できることはとてもうれしい様子です。
休み時間になると,どちらのグループも,
「みんなで遊ぼう!!」
と声を出す子がいて,運動場に飛び出して行っていました。
遊びを決める時には,
「こおりおにだとタッチする回数が増えるよ。」
「けいどろだったら,牢屋を広くしたらいいよ。」
などと,いろいろなことを考えながら話し合っていて,子どもたちなりに,この状況の中で最大限に楽しもうという姿勢が見られます。
そんな子どもたちと過ごせるうれしさをしみじみ感じた1週間でした。

画像1画像2

1ねんせい てあらいのしかた

きょうは,Bぐるうぷの ひとたちが
がっこうで おべんきょうをしました。

がっかつでは ただしい てあらいのしかたを
がくしゅうしました。

うたにあわせて きょうしつで
れんしゅうをしたあとに じっさいに
あわをつけて てあらいをしました。

ゆびのあいだや つめのなか
てくびまで しっかりと きれいにすることができました。
画像1
画像2

校内の消毒作業

校内の消毒作業を全教職員で行っています。

教室以外のいろいろな場所も,分担して作業しています。
画像1

1ねんせい あさがおのめを かんさつしたよ

画像1
画像2
きょうは Aぐるうぷのひとたちが がっこうで
おべんきょうをしました。

あさがおの めの かんさつを しました。
はっぱのかたちやいろをよくみて,かんさつかあどに
えをかいて きづいたことを もじでかきました。

めをつかって どんなかたちにみえるかな?
てをつかって どんなさわりごこちかな?
はなをつかって どんなにおいがするかな?

いろいろなことに きづくことができましたね。


なにいろのはながさくのかなぁ?と たのしみに
してくれているようすが みられました。


Bぐるうぷのひとたちも あしたのがっこうを
たのしみにしていてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp