京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:94
総数:298848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

6年生 ありがとう 〜プール清掃〜

画像1
画像2
今日の5・6校時に6年生がプール清掃をしてくれました。

1年間の汚れを、みんなで力を合わせてピッカピッカにしてくれました。

進んで学校のために頑張ってくれる6年生が本当に頼もしく、立派なリーダーとしてのよき姿を全校児童に見せてくれました。

来週からこのピッカピッカにきれいになったプールで低学年の水慣れが始まります。

17日からは、本格的に水泳学習が始まります。

6年生にとっては、小学校生活最後の水泳学習です。

自分たちできれいにしたプールで、思う存分、学習を楽しんでくださいね。

学校運営協議会を実施しました

 本日,第1回目の学校運営協議会を実施しました。理事の皆様にお集まりいただき,今年度の学校運営について学校長より話をさせていただいた後,学力・地域活動・読書活動の3グループに分かれて教職員と地域の方が一緒になって方策を話し合いました。
 ご参加いただいた理事の皆様,ありがとうございました。今年度の陵ヶ岡小学校の学校運営にご支援ご協力賜りますようお願いいたします。
画像1
画像2

カブトムシの幼虫をいただきました。

画像1
毎年、陵ヶ岡学区にある、「みささぎの森」様からカブトムシの幼虫をいただいています。

早速、たくさんの子どもたちが飼育ケースを覗いています。

これからの成長が楽しみですね。

明日はプール清掃

画像1
明日の5・6校時に6年生がプール清掃を行います。

全校児童の水泳学習のために、6年生が頑張ってくれます。

6年生のみなさん、よろしくお願いします。

つながれ いのち

画像1
画像2
陵ヶ岡小学校には、ずっと、ずっと大切に育てているアサガオがあります。

1年生の生活科の学習で育てたアサガオ

1年生の夏、立派に咲いたたくさんのアサガオの花

1年生の自分の身長と同じぐらい大きく成長したアサガオ

本当にきれいなアサガオの花がたくさん咲きました。

そのアサガオが、今もずっと、ずっとつながって、今年も立派な花を咲かせました。

つながれ いのち!

陵ヶ岡小学校で立派に咲き誇るアサガオには、大切な大切な仲間の尊い命の思いや願いが込められています。

今年も立派に咲いてくれてありがとう。

畑の先生と玉ねぎを収穫しました。

画像1
画像2
陵ヶ岡小学校では、畑の先生と子どもたちが一緒に色々な野菜を育てています。

今日は、大きく大きく育った玉ねぎを畑の先生と一緒に収穫しました。

今年は、特に大きく立派に育った玉ねぎです。

畑のあちらこちらから、

「見て、見て、こんなに大きな玉ねぎがとれたよ!」と、

子どもたちの大興奮した声が聞こえてきました。

畑の先生たちと子どもたちの満面の笑みが陵ヶ岡小学校の畑いっぱいに広がった玉ねぎの収穫祭になりました。

畑の先生、これからもよろしくお願いします。

部活動NO.1

画像1
画像2
画像3
先週の火曜日は、大雨のため、部活動を中止にしました。よって、本日が今年度の部活動開始日になりました。

子どもたちは、この日をとても楽しみにしていたようです。

それぞれの部活動で一生懸命頑張っていました。

4年生は、初めての部活動ということもあり、少し緊張していたようでしたが、5・6年生が、経験を生かして、しっかりサポートしていました。

さすが、陵ヶ岡小学校の高学年です。とても誇らしいです。


また、陵ヶ岡小学校では、4つの部活動で地域の指導者の方々にお世話になっています。

これから、1年間、ご指導の程、よろしくお願いします。


部活動NO.2

来週の火曜日も部活動があります。

どうか、晴れますように!!
画像1
画像2
画像3

本日のごみ0は、中止します。

おはようございます。

平素は、本校の学校教育に、ご協力、ご支援をいただきありがとうございます。

本日のごみ0の日の取組は、実施時間帯に雨が降る予報の為、中止にします。

ごみ0に参加を予定されていた保護者の皆様、申し訳ありません。

なお、予備日はございませんので、ご了承ください。

部活動開講式

昼休みに,部活動の開講式をしました。今年度も,サッカー・バレーボール・バスケットボール・ランランクラブ・和太鼓・金管バンドの6つの部活動を開講します。校長先生からは,「それぞれの種目での活動を通して,少ししんどいことでもチャレンジする力や,協力してひとつのものを作り上げる大切さ等を学んでください。」というお話がありました。それぞれの種目の技の上達だけでなく,陵ヶ岡小学校で大切にしている3つの力のうちの「人間力」も育んでほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp