京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:105
総数:298224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

今から帰ります

画像1画像2
帰る頃にようやくいい天気になりました。これから学校に戻ります。

クラスごとに見て回っています

画像1画像2
お弁当を食べたあとは、クラスごとにもう一度見て回っています。

お弁当を食べています

画像1画像2
先生、見て見て!と子どもたちはおうちの人に作っていただいたお弁当がとってもうれしい様子です。
少し青空も見えますが、ちょっと肌寒いです。

2年生が頼もしいです

画像1画像2画像3
動物園の中を、かがやきグループで見て回っています。2年生が張り切って1年生の手を引いて回ってくれています。とっても頼もしいです。

かがやきグループで活動します

画像1
トイレを済ませて、学級ごとに写真も撮りました。このあとは、縦割りのかがやきグループで園内を見て回ります。

動物園に到着しました

画像1
地下鉄の中も、とってもかしこかったです。無事、動物園に着きました。雨が少し降っています。これ以上振りませんように。

遠足に行ってきます!

画像1
天候が少し不安で、いったん空が暗くなったのですが、なんとか降らずにすんだので、予定通り1年生と2年生が遠足に出発しました!

体力テスト

 ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳びの3種目の体力テストを,全校で実施しました。かがやきグループ(縦割りグループ)に分かれて,1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生がそれぞれペアになり,協力しながら行いました。
画像1
画像2
画像3

陵ヶ岡タイムを実施しました

1時間目に体育館で,陵ヶ岡タイムを実施しました。今日も校長先生が絵本を読んでくださいました。今日は「かっくん」という絵本でした。子どもたちは,夢中になって聞いていました。そのあとは,児童会と図書委員会の発表でした。これからも,いろんな委員会が陵ヶ岡タイムで発表をしてくれます。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

車石の看板を新しくしていただきました

 中庭のゆめ広場に,「車石」という石が置かれています。昔,東海道を荷車が通るときに,雨が降ってぬかるんだ道でも荷車が通りやすくするために地面に敷かれていた石です。そのことを説明する看板が,古くなって傷んでしまっていたので,地域の方が新しい看板を設置してくださいました。看板を読んでいると,山科の歴史を伝える貴重な石であることがわかります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp