京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:100
総数:298111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

6年社会見学〜奈良飛鳥に行ってきました!〜

6月17日(火)6年生は,社会見学で奈良県飛鳥方面に行ってきました。社会の歴史学習で勉強した奈良飛鳥時代の遺跡を見学しました。中でも石舞台の石室は圧巻で,昔の人々の権力の大きさや技術の高さに感心していました。
画像1
画像2
画像3

ピーマン 順調に育っています!

 先日の農育活動で,一人一苗ずつ植えさせてもらってから,子どもたちは毎日の水やりを頑張っています。ピーマンは順調に育っており,今週に入って1つ目のピーマンができていました。農家の方に教えていただいたように,2つ目以降が大きく育つように1つ目のピーマンを取りました。これからもたくさんのピーマンができるように見守っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

低学年の水泳学習が始まりました!

6月16日(月)いよいよ夏!低学年の水泳学習(低水位水なれ期間)が始まりました。連日の暑い日に,待ちに待った水泳学習とあって1年生は大喜び!大きな声と水しぶきをあげて初めての水泳学習を楽しみました。
画像1
画像2

4年みさきの家から帰ってきました!

6月15日(日)2泊3日の「みさきの家」の活動もたくさんの思い出を残して,無事終了しました。
ちょっと疲れた表情の子どもたちですが,帰校式では,「みさきの家」の思い出と自分たちががんばったこと,友だちと協力したり,思いやりをもって接したことをしっかりと発表することができました。
この経験をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。よくがんばりましたね。ゆっくり休んでください。
画像1
画像2

4年みさきの家 3日目

3日目の今朝もいい天気です。昨夜はぐっすりと休むことができました。今日はみさきの家に別れを告げて鳥羽水族館に来ています。日曜日なので一般のお客さんも多いですが、そんな中でも班行動をしっかりして,たくさんの生き物を見たり体験することができました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家2日目2

6月14日(土)午前中は磯観察に出かけました。ちょうど大潮の時期で、磯には多くの磯だまりができていて、たくさんに生き物を観察することができました。
子どもたちは、プラスチックケースに生き物を入れて、じっくりと観察していました。
みさきの家はとってもいい天気です。全員元気です。午後は、浦山ラリーとキャンプファイヤーです。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家2日目スタート

6月14日(土)2日目のスタートです。バンガローやテントの掃除をした後、朝の集いをしました。今回は、陵ヶ岡校の他、大枝校と衣笠校が一緒です。それぞれの校歌を歌った後、学校紹介をしました。陵ヶ岡校の紹介を地域の様子や学校の自慢を交えながら、しっかり発表することができました。
この後、磯観察に出発の予定です。みさきの家の2日目は、晴れ。少し暑くなりそうです。
画像1
画像2

4年みさきの家1日目 3

6月13日(金)野外炊事を行いました。メニューは「すき焼き風煮」役割分担し協力しておいしく出来上がりました。自分たちで作った夕食です。最後までしっかり食べました。
そのあとは、ナイトハイクです。「みさきの魔王」の心を開くための呪文をさがしてクイズに答えながら進みます。最後に、「みさきの魔王」の呪文を言うと・・・。
みんな無事、魔王から友だちの証のメダルをもらいました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 1日目スタート

6月13日(金)4年生は、予定より早くみさきの家に到着しました。さっそくプレイホールで入所式を行いました。旗揚げも初めの言葉も元気よくできました。
深谷水道を望みながらお昼ご飯を食べた後、寝具の準備をしました。
これから所内オリエンテーリング、野外炊事と活動が続きます。
みさきの家は、晴天。風は涼しく、さわやかです。4年生は全員元気で活動しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家に行ってきます。

4年生は本日より京都市野外活動センター「奥志摩みさきの家」に2泊3日行ってきます。今日は入所式の後,野外炊事やナイトゲーム等の活動を行う予定です。元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校評価集計結果

校長室だより

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp