京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:51
総数:553690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

(6組)合同作品作り

画像1画像2画像3
 2月7日は,他の学校のお友達と一緒に『夢でんしゃ』を作りました。まずは,真っ白な袋にマジックやシールを使ってそれぞれが自由に絵を描きました。描き終わった後は,新聞紙を丸めたり被ったりして楽しく遊びました。たくさん遊んだ新聞紙は袋にたっぷり詰め,とても素敵な電車が出来上がりました。

【6組】豆まき

画像1画像2画像3
節分の行事について学習しました。
絵本のよみきかせを聞いて節分について知ったり,みんなで歌を歌ったりしました。
最後に「鬼はそと〜 福はうち〜」と言いながら,豆をまいて楽しみました。

【6くみ】紙版画の完成

画像1画像2
昨年から頑張って取り組んできた版画が,遂に完成しました。
絵の具で模様を描いた台紙の上に,版画の魚や海藻を貼りつけました。
みんなの作品を見合いっこして,「すごい!」「上手!!」と声をかけ合っていました。

【6組】大根の収穫

画像1画像2
畑で育てている大根を収穫しました。
毎日の水やりの成果で,立派な大根が採れました。
土の中から出てきた大根を見て,みんな大喜びでした。

【6組】リース作り

画像1画像2画像3
図画工作科の時間にリース作りをしました。ドーナツ型の段ボールの上に,木工用ボンドで松ぼっくりや綿を貼りつけていきました。楽しく,真剣に活動する姿が見られました。ボンドが乾いたら,リボンテープを巻いて完成させます。

(6組)ほうれん草ソテーを作りました。

画像1画像2画像3
 11月21日は生単の授業で,ほうれん草のソテーを作りました。このほうれん草は,子どもたちが種を植え,毎日水をやり,大切に育てたものです。子どもたちは包丁を使い,丁寧にほうれん草とベーコンを切りました。バターを入れいい匂いがし始めると,興味津々に覗き込みながら優しく混ぜ,炒めました。みんなで育てたほうれん草は特別おいしく感じました。

【6組】 『しりとりのだいすきなおうさま』の学習

画像1画像2
 6組では国語科で『しりとりのだいすきなおうさま』の学習をしています。担任が黒板の前で絵本を見せると,子どもたちは興味津々で絵本の前に集まってきました。
 『しりとりのだいすきなおうさま』は、お話の中で,家来たちがしりとりになるように王様に料理を出す場面があります。子どもたちは,次に出てくる食べ物を想像しながらお話を聞いていました。
 読み聞かせの後は,実際にしりとりをしました。「アイスクリーム」から始まり、選択肢を見ながら次に続く食べ物を考えます。担任が「次はなんの食べ物が続くと思う?」と聞くと,たくさん手が挙がり,元気に答える様子が見られました。

(6組)サーキットトレーニング

画像1画像2
 体育の授業でサーキットトレーニングをしました。
 まずは、けんけんぱをして、次にゴムの上をジャンプ、フラフープをくぐり、細い台の上を慎重に渡っていきます。初めは1つずつ練習し、慣れたら音楽にのせて連続で行いました。 
 汗をかきながら、笑顔いっぱい頑張る姿が見られました。

6組 「なかよし運動会」

画像1画像2画像3
 左京北支部各小学校の育成学級児童が集まり,「なかよし運動会」が行われました。今年度は静原小学校で開催され,静原小学校の児童とも交流しながら様々な競技に取り組みました。
「なかよし運動会」にはたくさんの楽しさがあります。岩倉南小学校の運動会にはない競技の数々,開催校に行くためにバスに乗れること,毎年違う学校で新しい友だちに出会えること,全学年の児童が同じ競技に取り組めて喜びを共有できること,そして最後のお楽しみのお弁当タイム。たくさんの楽しさに包まれる中,6組の児童も精一杯の力を発揮して,「なかよし運動会」を最後までがんばることができました。


(6組)ふれあい会がありました。

画像1画像2
 9月9日(日)は、ふれあい会がありました。
 まずは、お父さんお母さんたちと一緒にりんご蒸しパンとヨーグルトジュース作りです。2チームにわかれて行いました。蒸しパンチームは、卵をといて、薄力粉やベーキングパウダーを混ぜ、油を塗ったら炊飯器のスイッチをオン。ジュースチームもヨーグルトと缶詰を丁寧にミキサーにいれていきました。
 出来上がりを待つ間、みんなでジジ落としをして遊びました。ジジがいつ落とされるかどきどきしながら、落とされた人は全力で走りました。
 蒸しパンとジュースができたら、みんなで自由にトッピングし、おいしくいただきました。
 笑顔いっぱいのとても楽しい時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp