京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:125
総数:555075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 環境学習!

画像1
画像2
電力会社の方に来ていただいて,環境学習をしました。手回し発電機を回して,電気を作りました。また,豆電球とLEDの違いを体感していました。子どもたちは興味津々で取り組んでいました。さらに,発電方法の仕組みについても学びました。これからの生活に活かしていってほしいと思います。

6年生 学芸会二日目〜パート2〜

画像1
画像2
6年1・4組の劇「わたしたちのしっぱいだん」では,たくさんの失敗からいろいろなことを学ぶということを伝えました。これからの生活に活かしていってほしいと思います。

6年生 学芸会二日目!

画像1
画像2
今日は学芸会二日目でした。6年1・4組の出演でした。子どもたちはリハーサルとはまた違う緊張感を充分に味わいながら,本番を迎えていました。いい緊張感の中で上手に演じることができました。

6年生 学芸会1日目!パート2

画像1
画像2
6年2・3組の劇「青い鳥21」は,過去の時代にタイムスリップして,平和とは何かを考えていくという劇でした。水戸黄門や,徳川慶喜など,歴史上の様々な人物に扮した子どもたちが迫力のある演技を見せてくれました。最後の「翼をください」の合唱もとてもきれいな歌声でした。

6年生 学芸会1日目!!

画像1
画像2
学芸会1日目は6年2・3組の出演でした。1・4組は鑑賞しました。2・3組の子どもたちは練習の成果を充分に発揮し,6年生らしい演技でした。とてもかっこよかったです。明日の1・4組の演技も楽しみです。

6年生 学芸会,係活動!

画像1
画像2
今日は学芸会前日ということで,6年生は学芸会の準備をしました。体育館の掃除をしたり,長椅子を用意したり,岩倉南小学校の最高学年として一人一人役割を果たしていました。明日はいよいよ本番です。みんなで一つのものを作り上げる喜びを感じてほしいと思います。

6年生 学芸会のリハーサルを鑑賞♪

画像1
画像2
今日は学芸会のリハーサルを鑑賞に行きました。同じ日に出演する学年はリハーサルしか見ることができないので,しっかり鑑賞しました。どの学年もがんばっていました。学芸会本番も楽しみです。

6年生 持久走!

画像1
画像2
宝ヶ池公園に持久走の取り組みとして,学年で走りに行きました。大文字駅伝の選考会もかねています。子どもたちは力強く一生懸命走り抜けていました。支部駅伝交歓会・「大文字駅伝大会」支部予選会も楽しみです。

6年生 学芸会に向けて!

画像1
画像2
今日は多目的室で練習をした後,体育館練習をしました。それぞれ相談し,衣装を着て練習しました。みんなで協力していいものを作り上げていきたいですね。

6年生 外を見てみると…

画像1
画像2
子どもから「虹や!!」という声が聞こえてきました。外を見てみると美しい虹が!!子どもたちも大喜びで見ていました。きれいな虹を見て癒されました♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp