京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:71
総数:555306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】委員会活動〜6年生の姿を見て〜

画像1画像2
放送委員会では、1か月間の活動のふり返りを行いました。
6年生を中心に課題を見つけ、どう改善していけばいいかを話し合いました。5年生も自分の意見をしっかり発表できている人がいました。
高学年としての意識をもって、活動ができています。

【5年生】理科『生命のつながり』〜顕微鏡を使って〜

画像1
画像2
理科の学習では、顕微鏡の使い方について考え、実際に使ってみました。
メダカのタマゴを顕微鏡で観察すると、心臓や目が動く姿がくっきりと見えました。
子どもたちもとても感動していました!

【5年生】おいしい楽しい調理の力

次の調理実習に向けて計画を立てました。班で協力しながら、材料の分量や手順を確認しました。子どもたちは、調理実習がさらに楽しみになったようです。
画像1画像2

【5年生】図工『まだ見ぬ世界』

画像1画像2
一枚の写真から想像をふくらませて、写真の外の世界を描きました。
子どもたち一人ひとりの発想のすごさに驚いています!

【5年生】まだ見ぬ世界

図画工作は「まだ見ぬ世界」という単元が始まりました。1時間目の今日は、たくさんの写真を見て、班で気付いたことや、写真から連想できることを話し合いました。多くの意見が出ていてとても盛り上がりました。
画像1画像2

【5年生】道徳〜みんなで考えよう〜

画像1画像2画像3
5年生では、担任が交代しながら道徳の授業をしています。
どのクラスもしっかり考えて物語に取り組んでいます。

【5年生】工夫しましょう!

画像1
宿題を忘れた理由を聞いていると、
「ちがうところをやってきました」という話をよく聞きます。
人間だから勘違いをしたり、失敗したりすることもあります。
でも、その失敗を減らしていく工夫をすることはできます。
学習予定表にしっかりメモしている人もいます。
まずはできることをやっていきましょう。
それが習慣づけば、忘れ物も減っていくと思います。

【5年生】How are you?

外国語科の学習の時間の始めには、これまで学習した英語を使ってインタビューをし合います。「What color do you like?」「What sports do you like?」など、の表現を使って尋ねたり答えたりしていました。
画像1
画像2

【5年生】放課後遊び〜バスケットボール〜

画像1
放課後も元気に遊んでいます。
今日は先生も参加してバスケットボールをしました。
男女関係なくみんなで楽しく遊びました!

【5年生】今日の給食〜ぷりぷり中華炒め〜

画像1画像2
今日の給食は「ぷりぷり中華炒め」でした!
ぷりぷりとした食感と味付けで、ごはんもすすみました。
いつもおいしく給食をいただいています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp