京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:45
総数:553787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】版画の鑑賞

画像1画像2
頑張って作製した版画の鑑賞をしました。
まずは一人ひとりアピールポイントを書いてもらいました。
一人ひとりしっかりイメージをもって作品作りに取り組んでいたことが分かり、うれしかったです。
友だちのアピールポイントをじっくり読んで、真剣に友だちの作品に見入っていました。

【5年生】今日の給食は…?2月16日

画像1画像2画像3
今日の給食は、
「味付けコッペパン」「牛乳」「大豆と鶏肉のトマト煮」「ほうれん草のソテー」「チーズ」でした。
「ほうれん草のソテー」は子どもたちに人気のメニューです。
今日もおいしくいただきました!ごちそうさまでした!

【5年生】自分の提案をスピーチしよう!

画像1画像2
今日は提案したいことをスピーチしている自分を動画撮影しました。
その動画を客観的に見たり、友だちから助言をもらったりしながら、
「説得力のあるスピーチ」とはどのようなものかを考えていきたいと思います。

【5年生】係活動〜マンガ係〜

画像1画像2
休み時間などのあいている時間に係活動を行っています。
しっかり継続して活動を行っていることがステキだなと思います。
あと20日ほどですが、5年生の係活動も頑張ってほしいです。

【5年生】みんなの日〜「自分らしさ」って〜

画像1画像2
今日のみんなの日は、各学年で考えた「自分らしさ」についての発表を聞いて、学校全体で交流しました。
子どもたちからは「決めつけることをなくしていきたい」「自分の好きなことも友だちの好きなことも大切にしたい」などの意見が出ました。
子どもたちの素直な意見がたくさん出たみんなの日でした。

【5年生】文字の大きさに気を付けて書きました

画像1画像2
今回は「あこがれ」という言葉を書きました。文字の大きさ、とめ、はらいにも気を付けながら丁寧に仕上げていました。

【5年生】エプロン作り

上糸と下糸を通すのに苦戦している班がたくさんありましたが、真っすぐぬえるように工夫したり、返しぬいに挑戦したりとエプロン作りに向けて進んでミシンに取り組んでいました。また、折り目をつけるためにアイロンも使用しています。学校で取り組んだことをおうちでの暮らしにも活用していってほしいです。
画像1画像2画像3

【5年生】今日の給食は…?2月15日

画像1画像2画像3
今日の給食は、「麦ごはん」、「とりとすぐきの混ぜごはん」、「切り干し大根の煮びたし」、「豚汁」でした。鶏とすぐきの混ぜごはんの具はごはんに混ぜておいしくいただきました。今日もありがとうございます。

【5年生】スピーチや発表の準備!

画像1画像2
国語「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、言葉についての身近な課題についての提案をスピーチします。
その準備をしています。一生懸命頑張っているので、スピーチが楽しみです。

ほかにも社会科の学習では、自然災害について調べたことを友だちに伝える活動も予定しています。国語で学んだことを社会やほかの教科でも活かしていけたらと思います。

【5年生】外国語〜アリス先生と会話しながら〜

画像1画像2
外国語の時間に、オリジナルタウンを作って、その街の紹介をしています。
今日はアリス先生に街紹介をして、さらにその街にある店でのやり取りも行いました。
始まるまでは緊張していましたが、始まればしっかり英語で会話ができていました。
Good job!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp