京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:122
総数:555169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】外国語〜What would you like?を使って〜

画像1画像2
外国語の学習では、What would you like?という表現などを使って、お店屋さんごっこをしました。単元の初めに「お店屋さんごっこをするためにどのような表現ができるようになればよいか」を考えて、学習してきました。今日の本番では、身につけた表現を使って、活動を楽しむことができました。

【5年生】避難訓練がありました!

画像1画像2
今年の1月1日に能登半島で大きな地震がありました。たくさんの方が大きな被害を受け、今も避難生活を続けておられます。
29年前の1月17日には阪神淡路大震災が起こりました。この地震でもたくさんの方々が亡くなられました。
地震はいつ起こるか分かりません。今回の避難訓練を子どもたちは真剣に受けていたと思います。自分の命を守るための行動をとれるように、これからも意識していろいろなものに目を向けていってくれたらと思います。

【5年生】校長先生の道徳授業「感謝の手紙」

画像1画像2
校長先生が道徳の授業をしてくださりました。
相田みつをさんの「自分の番 いのちのバトン」という詩をもとに、つながってきた命について考えました。
考えたことを生かして、地域のおじいさんやおばあさんに手紙も書きました。
届く日が楽しみです!

【5年生】こういうのを見るのが好きです!

画像1
先生は何にも言っていないけど、
みんながちゃんとできているところを見ると、
すごくうれしくなります!

今日は学級のボール・しっぽ取り用のしっぽカゴの中です。
バラバラにいれるのではなく、しっかりていねいに巻いて片づけられています。
一人じゃなくみんなが意識していることが感じられてうれしいです!

そんな姿をたくさん見ていきたいなぁと思います。

【5年生】理科のテスト返し

画像1画像2
テストの返却がありました!
高橋先生の解説をしっかり聞いて、直しをしています!
自主勉強でテストでまちがえた問題に取り組んでいる児童もいます!
まちがえたところは自分が成長できる部分です!しっかり復習しておきましょう!

【5年生】今日の給食はシチューだー!

画像1画像2
4月と比べると、給食の準備や配膳がとても早くなりました。
食べる量も増えて、時間にもゆとりをもって食べられるようになりました。

今日は寒かったですが、あったかいシチューでした!
会話も弾んで、楽しく食べていました!

【5年生】体育館でも元気に遊んでいます!

画像1画像2
5年生は月曜日の中間休みに体育館で遊べます。
フリスビーをしたり、
ボールを使ってバスケットやドッジボールをしたり、
とても楽しそうです!
担任も一緒に遊んでいます!

【5年生】教室の窓から〜今日は雪が降りました〜

画像1画像2
今日は雪が降って
屋根や運動場に雪が積もり、
冬らしい景色が見られました。
寒さに負けないように外で遊んだり、
手洗い・うがいなどをしたりして、
元気に3学期を過ごしてほしいと思います。

【5年生】手洗いの大切さ

養護教諭の古川先生に、手洗いについての話をしていただきました。水のみで洗う場合・水と石鹸で洗う場合など、どのように洗うと手についている菌がきれいにとれるのかわかりやすく説明してくださいました。お話を聞いてから、手を丁寧に洗おうと意識している人が増えたように感じます。これからも続けていってほしいです。
画像1

【5年生】ジョイントプログラム頑張りました

画像1画像2
冬休み明けから、第2回ジョイントプログラムに取り組んでいました。今回は4教科のテストがありました。じっくりと問題を読みながら取り組んでいたり、問題が解き終わった後も何度も見直しをしたりしている姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp