京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up120
昨日:98
総数:553231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】音楽発表会に向けて

音楽発表会に向けて,学年で集まって演奏曲や楽器の確認をしたり,担当ごとに練習をしたりしました。

1か月ほどかけて,完成に向けて取組をすすめていきたいと思います。

おうちで練習をすることもあるかと思いますが,ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

【5年生】ミニ運動会に向けて

学年体育の様子です。

応援座席や徒競走の並びなどを確認した後,実際に100m走を走ってみました。

ダンス練習では細かいところの最終調整を行いました。

本番まで残り1週間ほどです。

当日にこれまでの成果を発揮できるように,体調を崩したりしないよう,気を付けて過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ようこそアーティスト(落語体験教室)

10月19日

「ようこそアーティスト 文化芸術特別授業」として,落語体験教室を本校多目的室で開いていただきました。

落語家の桂二乗先生と桂二葉先生にお越しいただき,落語の解説や楽しみ方を分かりやすく教えていただいたり,実際に仕草や小噺,お囃子などの体験をさせていただいたりしました。

最後には落語の実演をしていただき,子どもたちは登場人物やそれぞれの癖を想像し,大いに笑い,大いに感激した様子でした。

めったにできない,「本物を知り,本物にふれる」機会をいただき,子どもたちにとっても教職員にとっても,大変貴重な時間となりました。

今回の経験を生かし,落語はもちろん,日本で大切に守り継がれてきた伝統芸能に親しみをもって関わってほしいと思います。
本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】ミニ運動会に向けて

学年体育の様子です。

ミニ運動会に向けての集団演技もおおかた完成に向かってきました。

細かいところを合わせていくと,さらにレベルアップした演技に仕上ってきました。

来週は徒競走の練習もはじめていきます。

走りやすい運動靴で登校するようにしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

【5年生】外国語の時間

画像1
外国語の単元 “What time do you get up?” の学習の様子です。

ブライス先生に生活時間を質問したり,友だちと自分の休日の過ごし方について尋ね合ったりする活動を楽しみました。

おうちでどんなお手伝いを頑張っているのか,友だちの普段のおうちでの過ごし方や生活時間などについて交流するよい機会にもなったようです。

【5年生】お茶のちがいを感じよう

栄養教諭の藤井先生に「お茶のちがいを感じよう」というテーマで家庭科の授業をしていただきました。

3種類のお茶を触ったり,匂いをかいだりしながら特徴を表に整理し,ちがいやよさを確かめることができました。

今回の学習を生かして,実際にお茶をいれる実習をしてみたいと思います。
画像1画像2画像3

【5年生】表現運動

学年体育の様子です。

体育館でダンスの練習をしてから,運動場で隊形の確認やダンスの配置決めなどを行いました。

体操服の使用が連日となり,ご迷惑をお掛けしますが,お洗濯などご協力いただきますようよろしくお願いします。

お洗濯が間に合わない場合は,白地のTシャツや動きやすい素材のハーフパンツなどをかわりに持たせてもらえるとありがたいです。
画像1画像2

【5年生】整数

算数科の学習の様子です。

自分で考えたり,班の友だちと考えを共有したりしながらすすめています。

みんなの前で自分の考えを発表てくれる子も増えてきて,とても嬉しいです。
画像1画像2

【5年生】言葉から思いを広げて

今年度も,物語に触れて想像したことを絵に表現する活動に取り組みました。

学習のまとめとして,お友だちの作品を自由に鑑賞しながら,気づきや思いをカードに書くことができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp