京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:125
総数:555041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スチューデントシティ学習5【5年生】

画像1
画像2
クオール薬局とパナソニックの様子です。クオール薬局では,薬局長がみんなに振り返りを聞いていました。みんな今後につながる振り返りを述べていました。パナソニックでは,そうしたらお客様が来てくれるのか,一生けん命考えて,行動していました。

スチューデントシティ学習4【5年生】

画像1
画像2
auとヤマト運輸の様子です。どの会社の子も第3ピリオドになると,元気な声でお客様を呼び込んでいました。第一ピリオドとは見違える姿でした。

スチューデントシティ学習3 【5年生】

画像1
画像2
画像3
 京都新聞と井筒八つ橋・京漬け物西利の様子です。
 京都新聞では今日一日の出来事を子どもたちが取材し,新聞にします。八つ橋や西利は 実際に商品を説明してお客様におすすめします。

スチューデントシティ学習2 【5年生】

画像1
画像2
 京都銀行と西陣織会館の様子です。
 京都銀行はお給料を振り込んでもらったり,定期預金をしたりします。
 西陣織はお客様にはた織りの体験をしてもらいます。

スチューデントシティ学習その1 【5年生】

画像1
画像2
 5年生が京都府庁前にある「生き方探究館」に行ってきました。
 「京都市スチューデントシティ」この街の住人はすべて小学生です。この街には区役所をはじめ,銀行やコンビニエンスストア,生活に必要なものを提供する施設や会社などが本物そっくりに並んでいます。世の中のお金の流れ,経済の仕組みを体験し,働くことの大切さやきびしさを学んでもらうことがこの街の役目です。
 毎年,5年生は,総合的な学習の時間の中で,働くことの意味や社会とのつながり,お金と生活のつながり,ものとサービスのちがい,仕事を選ぶ際の意思決定についてなど,みんなで考え,学習を進めます。
 今年度も「京都市スチューデントシティ」の住人として,自分たちで考えながら行動し,働く大人として生活をしてきました。お客様が喜んでくれることを考え,自分の会社の売り上げを伸ばし,いただいたお給料で買い物をするという貴重な体験ができました。 
 子どもたちはいつもとちがう環境でよく頑張りました。
 広場での第1回全体ミーティングの様子です。店長がそれぞれどんな会社にしたいか,そのためにがんばることを発表しました。

学年ドッジボール大会【5年生】

画像1
画像2
6/30(金)は,あいにくの雨でしたが,体育館で学年ドッジボール大会をしました。どの組も必死にボールを追いかけ,白熱した戦いを繰り広げていました。これからスチューデントシティや花背山の家長期宿泊学習など行事が続きます。学年で一致団結して取り組んでいきたいと思います。

外国語活動【5年生】

画像1
画像2
ALTのドーシー先生と外国語活動をしました。初めのウォーミングアップでは,子どもたちはたくさんの友達とHow are you?と会話を楽しんでいました。ドーシ先生とは7月の学習でお別れになります。たくさん会話をして,いい思い出をたくさん作りたいですね。

健全なくらし【5年生】

画像1
画像2
休日参観では,警察の方に来ていただいて,健全なくらしをするために大切なことを教えていただきました。自分の判断でいけないと思ったことは,心にブレーキをかけてとめられるようになってほしいと思います。これからの生活でいかしていきましょう。

3人の物語【5年生】

画像1
画像2
図工科で「3人の物語」という単元に取り組んでいます。140分の1の大きさの人のフィギュアを使ってジオラマで3人の物語を表現します。紙粘土や砂や枝などを用いて,できる限りリアルな世界を表現できるように工夫して取り組んでいます。これからどんな世界ができあがってくるのか楽しみです。

朝の読み聞かせ 【5年生】

画像1
画像2
 本を楽しむ会の皆さんに朝の読み聞かせをして頂きました。みんなお話に真剣に耳を傾けていました。今後さらに読書を楽しむきっかけになればと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp