京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:125
総数:555048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学年ドッジボール大会【5年生】

画像1
画像2
6/30(金)は,あいにくの雨でしたが,体育館で学年ドッジボール大会をしました。どの組も必死にボールを追いかけ,白熱した戦いを繰り広げていました。これからスチューデントシティや花背山の家長期宿泊学習など行事が続きます。学年で一致団結して取り組んでいきたいと思います。

外国語活動【5年生】

画像1
画像2
ALTのドーシー先生と外国語活動をしました。初めのウォーミングアップでは,子どもたちはたくさんの友達とHow are you?と会話を楽しんでいました。ドーシ先生とは7月の学習でお別れになります。たくさん会話をして,いい思い出をたくさん作りたいですね。

健全なくらし【5年生】

画像1
画像2
休日参観では,警察の方に来ていただいて,健全なくらしをするために大切なことを教えていただきました。自分の判断でいけないと思ったことは,心にブレーキをかけてとめられるようになってほしいと思います。これからの生活でいかしていきましょう。

3人の物語【5年生】

画像1
画像2
図工科で「3人の物語」という単元に取り組んでいます。140分の1の大きさの人のフィギュアを使ってジオラマで3人の物語を表現します。紙粘土や砂や枝などを用いて,できる限りリアルな世界を表現できるように工夫して取り組んでいます。これからどんな世界ができあがってくるのか楽しみです。

朝の読み聞かせ 【5年生】

画像1
画像2
 本を楽しむ会の皆さんに朝の読み聞かせをして頂きました。みんなお話に真剣に耳を傾けていました。今後さらに読書を楽しむきっかけになればと思います。

水泳学習 【5年生】

画像1
画像2
 水泳学習では,準備体操から水慣れからタイムや距離に挑戦する練習などを子どもたちが中心となって取り組んでいます。クロール,平泳ぎ,背泳ぎ,など自分で目標を決めて,練習しています。バディの友だちからアドバイスを受けながら,楽しく練習できているので,練習を重ねるごとに自分の力を伸ばしてほしいです。

選書会 【5年生】

画像1
画像2
 先日選書会がありました。体育館に並べられた本の中から,子どもたちは自分が図書館に入れてほしい本を選びました。いろいろな本がある中で,子どもたちはどの本にしようか,手に取って中身を見ながら,一生懸命選んでいました。「これもいいけど,あれもいいなあ」となかなか決まらない子もいましたが,自分の希望する本を選んでいました。
今年はどの本が岩倉南小学校の図書館に入ってくるか今から楽しみですね。


メダカの学習 【5年生】

 京都大学の木下先生にメダカの学習をしていただきました。
 岩倉川にもメダカがいて,そのメダカは黒っぽい自然のものだそうです。また時間があったら,見つけてみてください。
 メダカのたまごを顕微鏡を使って,見せてもらいました。今日生まれたてのたまごから,7〜8日経ったたまごまで順番に見ていきました。目や心臓が見えたり,赤血球が動いているのが見えました。また,たまごもさわらせてもらいました。たまごはしっかりしていて,硬かったです。
 今日の授業は木下先生のおかげで,なかなか見られないものを見ることができて,子どもたちは,とっても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動【5年生】

画像1
画像2
今年度からたてわり活動が始まりました。1年生から6年生までがたてわりグループに分かれて活動します。第一回目の顔合わせでは,6年生が中心となり,遊びのアンケートや名前覚えゲームなどをしました。これから5年生として6年生を支えながら,下級生を引っ張っていってほしいと思います。

きいて、きいて、きいてみよう【5年生】

画像1
画像2
画像3
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で,友だちにインタビューすることを行いました。インタビューをしたことで,友達の新たな一面を知り,驚いた子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp