京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:78
総数:552168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】17報道カンパニー

 朝,学校の門のところまで来ると,校長先生と一緒にあいさつをしている5年生がいます。岩倉南ホールディングスの活動を全校のみんなに知ってもらうために,宣伝活動をしている「17報道カンパニー」の人たちです。火曜日には,なんと雪が降る中,かさをさして一生懸命声をかけ続けていました。他にも,新聞を各学級に届けたり,廊下の掲示板に大きな新聞を貼ったりしています。

 6つそれぞれの会社が動き出して,2週間が過ぎました。それぞれがアイデアを出し合い,毎日自主的に活動している姿を見ると,高学年らしく成長してきたなと感じます。ホールディングスとしての活動は金曜日に終わりますが,この経験を次のスチューデントシティ学習につなげてほしいと思います。

画像1
画像2

【5年生】スポトレ

画像1
画像2
 岩倉南ホールディングスの「スポトレ」は,体育館を使って,岩倉南小の人たちに大なわや短なわの楽しさを伝えています。ただ一緒にするだけでなく,どうやったらとべるようになるのか自分たちで研究をしたり,アンケートを取って満足度を調べたり,工夫して取り組んでいます。
 最近,雪や雨で外でおもいっきり活動できる機会が少ないので,ぜひ休み時間は体育館に遊びに来てください。

【5年生】アトリエ

 低・中学年を中心に,リコーダーや折り紙を教えているのは,岩倉南ホールディングスの「アトリエ」の5年生です。
 この日は3年生の教室で,折り紙教室をしていました。「はい,ここに1列に並んでくださいねー。」という声を聞いて,子どもたちはうれしそうに折り紙をもらっていました。自分たちが5年生になったら教えてみたい!という声もあがっているようで,岩倉南小の伝統になったらいいですね。
画像1
画像2

【5年生】おにもつはこびまぁす

画像1
画像2
 休み時間になると,ポストを背負ったお兄さんお姉さんを校舎内で見かけると思います。岩倉南ホールディングスの「おにもつはこびまぁす」です。
 だんだんポストの知名度も上がってきており,手紙の数も増えてきたようです。「○○さん,今日○○公園で遊ぼう!」「いつも仲良くしてくれてありがとう。これからもよろしくね!」など,もらった人がうれしくなる内容でほほえましくなります。クラスや学年をまたいで友達に何かを伝えたい時に,ぜひ活用してくださいね。

【5年生】岩倉南ホールディングス第2ピリオド終了

画像1画像2画像3
 岩倉南ホールディングスは数日間単位,全3ピリオドで活動をします。第1ピリオドでの成果や課題を第2ピリオドで活かし,活動をよりよいものにしていくためです。
 各ピリオド終了後には,各社の代表者が成果を発表し,そのスピーチをもとに一人ひとりがいいなと思った会社に投票します。そして,一番票を集めた会社は優良会社として認められます。
 第1ピリオドは「おにもつはこびまぁす」,そして第2ピリオドは「スポトレ」が優良会社になりました。おめでとうございます!2社のいいところを学び,第3ピリオドをさらに実りあるものにしてほしいと思います。

【5年生】ニガテホイホイ

 ユニークなネーミングの会社ニガテホイホイ。みんなの勉強の苦手をなくし,楽しく学校に来てもらえるようにと作られた会社です。これまでは独自にプリントを作り,個別指導をしていましたが,空き教室を利用して休み時間に塾(寺子屋)を始めたようです。授業(!?)終了後,プレゼントをもらい,うれしそうに教室から出てくる低学年の子どもたちの笑顔が見られました。
画像1

【5年生】仕事をする上で大切なこと

 現PTA会長の田邊さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき,仕事や今がんばるべきことについてお話しいただきました。
 まず,会社とはたくさんの人が集まり,利益を多くするためにチームで仕事をする場所であることや,1人1人がいろいろな役割をもっていることを教えていただきました。また,代金やコスト,利益について具体的にお話してもらったことは,スチューデントシティ学習でも実際に活かせそうな内容でした。
 さらに,田邊さんご自身の経験から,今している勉強が社会人になってからどう生きていくのかというお話からは,「学校の勉強を一生懸命にし,自分で考えて話す力をつけること。そして見えていない部分を見ようと努力すること。」というメッセージが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp