京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up125
昨日:78
総数:552291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 流れる水のはたらき

理科の学習で流れる水のはたらきについて実験しました。斜面に土を盛り,川を作って流れが速いところやゆるやかなところ,曲がって流れているところの様子を調べました。子どもたちは場所によって水の流れ方やスピードがちがうことに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「ダジックアース」

「台風と天気の変化」の学習では,ダジックアースを用いて,白いボールに映像を映して地球に見立て,過去の台風の様子を観察しました。今年は台風がたくさん来ており,ニュースでも身近に感じられます。天気予報などを見ながら,台風の動きと天気の変化について,自分なりに考えることができるようになるとよいですね。
画像1

5年生 ブックトーク

画像1
3日(月)に岩倉図書館の方に来ていただいて,ブックトークをしていただきました。今回のブックトークは,国語科で学習を行う「大造じいさんとガン」の作者,椋鳩十さんの本の紹介や作者の魅力についてのお話をしていただきました。
近くにある岩倉図書館もどんどん活用して,たくさんの本に出会い,親しんでいってもらいたいです。

山の家〜解散式〜

 4日間の宿泊学習を終えて,無事に帰ってきました。
 疲れた顔をしている子もいましたが,笑顔いっぱいで帰ってきた子もいました。
 4日間,たくさんの活動に意欲的に取り組む姿が印象的でした。グループで協力をする姿や,友達を気遣う姿など,たくさんのすてきな姿を見ることができました。山の家での体験を今後の生活に活かしていってほしいと思います。
 保護者の皆様,これまでの準備,声かけなどご協力ありがとうございました。


 
 
画像1
画像2
画像3

山の家4日目〜退所式〜

 3泊4日の宿泊学習が終わります。活動が天候に左右されましたが,いろいろな体験をすることができました。少しなごりおしいですが,お別れです。
 山の家の所員の方々も見送ってくれました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

山の家4日目〜振り返り〜

 いよいよ,下山が近づいてきました。最後の振り返りの時間です。
  ・布団の片付けを2人でやってたので協力は大事だと感じました。
  ・スムーズに活動できました。   など。
 先生からは,学校では学べないことを学べたのではないでしょうかとの話がありました。とても,貴重な体験となったことと思います。

画像1
画像2

山の家4日目〜最後のごはん〜

 昼食の時間です。ラーメンか鳥丼かを選びます。ラーメンが大人気です。スープがなくなり,行列のまま待つぐらいです。そして,バイキングはやっぱり揚げ物が大人気です。それとバナナも人気です。山の家での最後のごはん,味わっていただきたいと思います。
画像1
画像2

花背焼きと冒険の森 その2

 後半です。楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

山の家4日目〜花背焼き・冒険の森〜

 長期宿泊学習での最後の大きな活動が,花背焼きと冒険の森アスレチックです。前半と後半に分かれて体験します。
 花背焼きは,おもいおもいの作品が出来上がっています。葉っぱの形が大人気です。師匠の説明をしっかり聞いてから作業開始です。「ピラピラで薄くしたらあかん」という師匠の教えをしっかり守って,ひび割れしないように丁寧に指で線を消して作品を仕上げていました。
 冒険の森は吊り橋が人気です。トントン進む子,一歩一歩恐る恐る進む子,いろいろです。お日様が出てきて少し気温上がってきました。

画像1
画像2
画像3

山の家4日目〜朝食〜

 朝食は今日も美味しく食べました。おかわりもしました。一番人気はミートボールです。
 体調を崩している子もおらず,最終日ですがみんな元気です。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp