京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up113
昨日:595
総数:551568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 多文化学習

総合的な学習の時間に,フランス人のルークさんが講師として来てくださり,フランスの文化や有名な食べ物,観光名所などについて教えていただきました。子どもたちは写真を見ながら,クイズ形式で問題に答え,楽しみながらフランスについて知ることができたようです。それぞれの国の良さを知ると共に,日本の文化や良さについても考えるきっかけにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 エコクッキング

24日(火)と25日(水)に大阪ガスの方に来ていただき,エコクッキングをしました。環境のことを考えた,買い物・調理・食事・片付けの方法を教えていただき,ごはんと味噌汁,ふりかけを作りました。特に人気だったのは,味噌汁のだしを取る時に使ったカツオ節で作ったふりかけです。ごはんによく合い,みんなもりもり食べていました。今回学んだことを家の人にも伝え,一緒に家庭でできる環境に配慮した行動について話し合ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学童大音楽会

11月に行われる学芸会を前に, 北山の京都コンサートホールで22日に行われた京都市学童大音楽会に,5年生が学校の代表として参加しました。

100名ほどの5年生児童が参加し,コンサートホールに5年生らしい元気な歌声が響きました。主旋律と副次的な旋律が美しく重なり,聴いていると鳥肌がたつほど,きれいな歌声でした。

後日,懇談会等で本番の様子をお家の方にもお見せしたいと考えております。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

5年 京都市学童大音楽会に出場します。

10月22日(土)に京都コンサートホールで開催される「第71回 京都市学童大音楽会」に5年生が出場します。
「未知という名の船に乗り」という歌を合唱します。21日の自由参観日では,保護者の皆様に聴いていただきました。

画像1

5年生 流れる水のはたらき

理科の学習で流れる水のはたらきについて実験しました。斜面に土を盛り,川を作って流れが速いところやゆるやかなところ,曲がって流れているところの様子を調べました。子どもたちは場所によって水の流れ方やスピードがちがうことに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「ダジックアース」

「台風と天気の変化」の学習では,ダジックアースを用いて,白いボールに映像を映して地球に見立て,過去の台風の様子を観察しました。今年は台風がたくさん来ており,ニュースでも身近に感じられます。天気予報などを見ながら,台風の動きと天気の変化について,自分なりに考えることができるようになるとよいですね。
画像1

5年生 ブックトーク

画像1
3日(月)に岩倉図書館の方に来ていただいて,ブックトークをしていただきました。今回のブックトークは,国語科で学習を行う「大造じいさんとガン」の作者,椋鳩十さんの本の紹介や作者の魅力についてのお話をしていただきました。
近くにある岩倉図書館もどんどん活用して,たくさんの本に出会い,親しんでいってもらいたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp