京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:109
総数:554953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】夏の星座

画像1
画像2
理科の学習「星の明るさと色」で、森口先生の授業がありました。子どもたちは北極星の見つけ方や、星の名前などを学び、「実際に探してみたい」「星だけだと何座かわからない」など言っていました。ぜひ夏休みに夜空を見上げ、学習したことを実践してみてほしいと思います。

【4年生】みんなで心を合わせて

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習では、リズムを意識しながら合奏に取り組んでいました。子どもたちは少し緊張しながらも、楽しそうに合奏していました。

【4年生】新聞づくりに挑戦だ!

画像1
画像2
国語科では、新聞についての学習をしています。みんなに読みたい!と思ってもらえるような記事を書けるように、見出しをつけたり、写真を載せたり、グラフで示したりと、様々な工夫をしています。子どもたちはみんながつくったデジタル新聞を読み楽しんでいました。

【4年生】大きく育て

画像1
画像2
画像3
4年生では理科の学習でツルレイシを種から育てています。最近ついに小さな実がいくつかできてきました。「赤ちゃんツルレイシ」と呼び、子どもたちは毎日かわいがっています。そして先日は、給食にゴーヤ(ツルレイシ)が登場しました。子どもたちは大喜びでした。

【4年生】図書

夏休みの本の貸し出しが始まりました。子どもたちは、「5冊も借りられるんだ!」「文字が多い本に挑戦してみよう」「この本おすすめだよ」など言いながら本を借りていました。上靴は何も言わなくても、当たり前のようにきれいにそろえられており、感心しました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】七夕献立

4年生はいつも給食を楽しみにしています。今日は七夕献立でした。子どもたちはオクラを見つけて「星だ!」など言い、喜んで食べていました。
画像1
画像2

【4年生】できるかなぁ

体育科「表現運動」では、運動会に向けての練習をしています。最初は「こんなの無理や〜」「かっこよく踊れるかな?」「覚えられないよ...」など、不安を口にしていました。しかし、練習をすればするほど上手に踊れるようになる子どもたち。先生たちはとてもびっくりしました。
画像1
画像2

【4年生】たてわり活動

画像1
画像2
たてわり遊びがありました。6年生のサポートをしたり、低学年の子たちにやさしく声をかけたり、1年生の代わりにわざとゲームで負けたりしている姿があり、とても頼もしく感じました。

【4年生】水泳学習

水泳の学習では、昨年の自分よりも上手に泳げるように頑張っています。バディでアドバイスを互いにし合い、手の回し方や足の動きなどを意識して取り組んでいます。できていない部分だけではなく、良いところをたくさん伝えていたことが印象的でした。
画像1
画像2

【4年生】お手本をよく見て

画像1
画像2
書写では硬筆の学習をしています。心を落ち着かせ、お手本の字をよく見て書いています。子どもたちは書くときの姿勢にも気をつけながら、取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp