京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up76
昨日:120
総数:553307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】ミネストローネ

給食の時間には、栄養の先生からの献立紹介があります。子どおたちは毎日の給食クイズを楽しみにしています。今回は「ミネストローネが家庭料理として親しまれているイタリアの国の形はどれか」というクイズでした。給食を味わって、楽しんで食べていました。
画像1
画像2

【4年生】冬の星座

理科の学習では、秋と冬の星座についての学習をしました。子どもたちは神話を楽しそうに聴いていました。冬休みに夜空を見上げて、今日のお話を思い出してほしいと思います。
画像1
画像2

【4年生】ドッジボール大会

中間休みに、4年生ドッジボール大会をしました。各クラス、この日のために練習をして挑みました。試合はとても白熱し、中には悔し涙を流す子もいました。負けてしまったクラスも、最後まで応援していた姿が印象的でした。最高のやさしさ、最高のがんばり、最高の仲間ですね。
画像1
画像2

【4年生】なわとび・ゆっくりペース走

体育科で、ゆっくりペース走となわとびに取り組んでいます。ゆっくりペース走では、一定のペースで5分間走り続けます。子どもたちは、心の中でリズムを刻みながら走っていました。2学期もあと少しですので、体を動かし、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

【4年生】道徳の学習

道徳の学習では「ヒキガエルとロバ」というお話から、身の回りの命について学習しました。子どもたちは「小さな生き物の命でも大切だ」「みんな同じ命だ」と言い、自分たちは何ができるのか、何を大切にするのかを考えていました。
画像1

【4年生】What do you want?

外国語科「What do you want?」では、自分のピザを作り、ピザで自己紹介を行います。今回は、お店屋さんとお客さんに分かれて、ピザの具材を集めました。子どもたちは、ジェスチャーを交えながら、欲しいものを伝え合っていました。中には「I like apple.」など、好きなものを伝える姿があり、積極的に英語を使っていました。
画像1
画像2

【4年生】休み時間

画像1
12月8日に開催される「ドッチボール大会」に向けて、休み時間に練習をしています。子どもたちは「外野にボールを送ろう!」「後ろに相手がいるよ!」など、声を掛け合いながら逃げたり、キャッチしたりしています。さあ、どのクラスが優勝するのでしょうか。

【4年生】ものの温度と体積

画像1
理科「ものの温度と体積」では、水の温度が変化すると体積はどうなるのかを実験しました。子どもたちは、水に力を加えても小さくならないから、温度が変化しても体積は変わらないんじゃないか?と予想をしていましたが、冷やすと体積は小さくなり、温めると体積は大きくなりました。

【4年生】ようこそアーティスト

4年生は、京都市で活躍されている「ゴーダ企画」さんにダンスの授業をしてもらいました。自由に全身を使って表現することに、子どもたちは恥ずかしさを感じていましたが、気づけば、自由に楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2

【4年生】空気の温度と体積

理科「ものの温度と体積」では、空気の温度が変わると、体積はどのようになるかを実験しました。子どもたちは初めて使うビーカーや試験管などを割らないように、慎重に扱っていました。実験をすると、試験管の口に張った石鹸水の膜が膨らんだり、しぼんだりしました。空気の温度を変えると、体積は変化しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp