京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:78
総数:552172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】歌声のひびきを感じよう

4年生は週に一回音楽室で学習をしています。今回は「さくら さくら」の歌を鑑賞しました。子どもたちは「日本の歌だと思う」「ゆったりとしている」「落ち着く」など、感じたことをたくさん発表していました。歌を歌う時は、心を込めて歌っていました。
画像1
画像2

【4年生】Hello, world !

外国語科の学習では、様々な国の挨拶を学習しています。子どもたちは先生の発音をよく聞いて、失敗を恐れずに声に出しています。今回はALTのルイス先生や友だち同士で挨拶をし、楽しんでいました。
画像1
画像2

【4年生】力を合わせて

体育科「ソフトバレーボール」では、みんなで力を合わせて準備を行っています。最初はネットを広げるだけでも一苦労でしたが、今では声を掛け合って簡単にネットを張ることができるようになりました。片付けも素早く、丁寧にすることができています。
画像1
画像2

【4年生】大人気!和み献立!

大人気の和み献立でした。子どもたちは「だしのうまみってこれのこと?」「キャベツが旬の野菜なんだ」など、つぶやきながら食べていました。4年生は今日も完食でした。
画像1
画像2

【4年生】都道府県を紹介しよう

社会科では、都道府県の学習をしています。今日は有名な食べ物や場所などの紹介をしました。子どもたちは発表を聞いて、「おいしそう」「行ってみたい!」など、つぶやいていました。
画像1

【4年生】分度器を使って

算数科「角の大きさ」では、分度器を使って学習をしています。分度器の中心と、頂点を合わせ、辺と分度器の線を合わせ、子どもたちはずれないように慎重に角度を測っていました。「これはたぶん90°よりも大きい角度だな」など、見積もりながら取り組んでいました。
画像1
画像2

【4年生】毎朝の楽しみ

毎日、朝読書の時間があります。子どもたちはこの時間になると、とても静かに、集中して本を読みます。本を読み終わると「面白かったよ!」とお勧めしたり、内容を教え合ったりしている姿をよく見かけます。4年生でもたくさん本に慣れ親しんでほしいと思います。
画像1

【4年生】道徳の学習スタート!

画像1
今年度,道徳は専科の佐藤先生が授業をしています。一回目の授業は,好きな食べ物や好きな遊びなどを伝え合い,みんなで自己紹介をしました。

【4年生】お手本をよく見て

書写の学習で「花」を書きました。久しぶりの筆に、子どもたちは緊張感をもちながら取り組んでいました。自分の字をお手本と見比べ、「もっと大きくかこう」「丁寧にはねないといけないな」など、振り返っていました。
画像1

【4年生】角の大きさ

算数科「角の大きさ」では、分度器を使って角度を求める学習をしています。子どもたちは与えられた問題を協力して解いていました。分度器を使わなくても、三角定規の角度を覚えていると、計算で求められる問題があるということに気づき、大変驚いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp