京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up111
昨日:63
総数:554659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】What do you want?

外国語活動「What do you want?」では、オリジナルピザを作るために、ほしい物の伝え方、訪ね方の学習をしています。今回は、友達同士でパフェを作り合いました。子どもたちは、ジェスチャーを交えながら、英語で答えていました。
画像1
画像2

【4年生】ゲストティーチャー 山下純一さん

全盲で車いすのミュージシャン、山下純一さんの講演・コンサートを行いました。子どもたちは、曲に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしながら演奏を聴いていました。講演で「バリアフリーレストランのオーナーになったら?」という山下さんからの問いかけに対し、子どもたちは、想像を膨らませて答えていました。山下さんと校長先生のセッションもあり、楽しんでいました。
画像1
画像2

【4年生】ものの温度と体積

理科「ものの温度と体積」では、ペットボトルに閉じ込めた空気を温めたり、冷やしたりして、何か変化はあるのかを考えました。氷水につけるとへこみ、お湯につけると膨らむことから、子どもたちは体積が変わっているのではないかと予想していました。
画像1
画像2

【4年生】What do you want?

画像1
外国語活動「What do you want?」では、オリジナルピザを作るために、ほしい物の伝え方、訪ね方の学習をしています。子どもたちは実際に自分の欲しい食材を言い、先生からカードを受け取っていました。次は食材集めのお店屋さんごっこをする予定です。

【4年生】跳び箱

画像1
体育科では、跳び箱の学習をしています。子どもたちは、みんなで協力しながら、安全に素早く学習の準備をしています。今回は台上前転の練習を主にしました。昨年よりもレベルアップした技に挑戦してほしいと思います。

【4年生】ゲストティーチャー 事前学習

画像1
水曜日に、全盲で車いすのミュージシャン、山下純一さんの演奏・講演を聴きます。そのための事前学習として、校長先生の授業がありました。子どもたちは、山下純一さんは、どのように生活をしているのか、どのような曲を演奏し、どのように楽器を使うのか、興味津々でした。水曜日の演奏・講演会をとても楽しみにしています。

【4年生】総合的な学習の時間

総合「未来につなぎたいもの」の学習では、5つのテーマに分かれて調べ学習をしています。国際会館ができた後から現在の岩倉について調べているチームは、国際会館にインタビューをしに行きました。国際会館をなぜ京都に、そしてこの岩倉に建てたのか、子どもたちは真剣に話を聴いていました。
画像1
画像2

【4年生】社会科見学6

画像1
水路閣には、琵琶湖から流れてきた水が流れています。
子どもたちは「めっちゃ水の流れが速い!」「こんな所を流れるんだ」と実際に見たからこそ気づくことがあったようです。

【4年生】社会科見学5

画像1
社会科見学での楽しみの1つ、お弁当です。
子どもたちは「唐揚げが入ってた!」「ハンバーグだった!」と楽しんでお弁当を食べていました。はやく食べ終わった子は、しおりに学んだことをメモするなど、意欲的に学習に取り組んでいました。

【4年生】社会科見学4

画像1
蹴上インクラインには、長い線路があります。子どもたちは足元に気をつけながら歩いていました。天気も良く、紅葉も楽しみながら琵琶湖疏水の学習をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp