京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up9
昨日:140
総数:552607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】ここに平行が!ここにも!

算数科「垂直と平行」では、教室にある垂直と平行を、三角定規やものさしを使って探しました。見た目は平行でも、きちんと幅を測ると違っているものがあり、子どもたちは道具を使って測ることの大切さを感じていました。
画像1
画像2

【4年生】昔はどうしていたの?

画像1
社会科「くらしとごみ」では、昔はごみをどのように処理していたのかを学習しました。ごみを埋めていた時代、自分たちで燃やしていた時代があったということを知った子どもたちは、「めっちゃ大変やん」「環境に悪そう」「プラスチックは?」とても驚いていました。

【4年生】決めつけないで

道徳の学習では、「決めつけないで」というお話から、みんなと平等に接するとは、どういうことなのか学習しました。子どもたちは、「勝手に決めつけたらだめ」「人の頑張りを知らずに発言するのはよくないな」など話合っていました。
画像1

【4年生】空気をとじこめると...

画像1
画像2
理科「とじこめた空気や水」では、空気や水をとじこめ、力を加えると、体積や手ごたえはどうなるのかを学習しました。子どもたちは「目に見えない空気だけれど、とじこめておすとこんなに手ごたえが強くなるんだ!」「水はどうなるんだろう?」と話し合いながら学習に取り組んでいました。

【4年生】さすてな京都3

社会科見学「さすてな京都」では、自転車をこいで発電したり、クイズに答えたりしました。「さっき見た!」「電気がついた!」と子どもたちは楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【4年生】さすてな京都2

画像1
画像2
さすてな京都への社会科見学では、実際にどのようにゴミを処理しているのかを観て学びました。ゴミの山や、大きなクレーン、管理室などがあり、子どもたちは大興奮していました。見学しながら気になったことを質問していました。

【4年生】さすてな京都1

画像1
画像2
社会科見学で「さすてな京都・南部クリーンセンター」へ行きました。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたので、行きのバスではウキウキ・ワクワクが止まりませんでした。見学を始める前に、さすてな京都はどこにあるのか、地図を見て確認しました。みんなの住んでいる場所からはとても離れていました。

【4年生】水泳の学習がスタート!

水泳の学習が始まりました。けのびでどこまで進めるのかを試したり、ビート板を使って手の動きを確認したりしました。子どもたちは「今年は25m泳ぎ切る」「美しい泳ぎ方をしたい」など意気込んでいました。
画像1
画像2

【4年生】給食にういろうが!

給食に手作りのういろうが登場しました。子どもたちは「初めて食べた!」「ほんのり甘くておいしい」「おもちみたい!」と喜んで食べていました。
画像1
画像2

【4年生】朝の読み聞かせ

朝に「読み聞かせの会」の方から、絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは「えええ!」と自然に声が出たり、驚いた表情をしたりと、本の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp