京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:71
総数:555306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】雨水はどこへ?

画像1
理科の学習では、雨水のゆくえについて学習しています。雨が降った運動場には、水たまりがたくさんできます。しかし、あっという間に消えてしまいます。子どもたちは「砂にしみ込んだ」「植物の方へ流れていき、植物が吸い込んだ?」など、様々な予想をたてました。さあ、水たまりの水はどこへ消えたのでしょうか?

【4年生】夏の終わり

画像1
画像2
朝晩が涼しくなってきました。夏がだんだん終わりに近づいてきています。
4年生ではツルレイシやサクラを観察しています。夏休み前は青々としていたツルレイシですが、今は黄色くなり、真っ赤な種がはじけています。
子どもたちは、「種がべとべとしている」「いっぱい落ちている」「なんで黄色くなったの?腐ったのかな?」など言いながら観察していました。

【4年生】若狭に向けて

画像1
4年生は、若狭海の家の宿泊学習に向けて、係活動をしています。それぞれの係に分かれて、準備をしました。レクリエーション係は、キャンプファイヤーで行うゲームを決めました。子どもたちは、休み時間に係の話をしたり、学年の歌を歌ったりと、とても楽しみにしているようです。

【4年生】自然災害

画像1
社会科では、自然災害について学習しています。この夏にも大きな台風が京都を直撃したこともあり、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。
警報は誰が出しているんだろう?誰がみんなを守ってくれているんだろう?と様々な疑問を口にしていました。

【4年生】The Best!満点!

画像1
ついに、4年生の学年テーマソングが決定しました。「The Best!満点!」です。子どもたちが考えた言葉ををもとに、先生が作詞・作曲しました。
子どもたちは今日初めて聴いたのにも関わらず、掃除中や休み時間に口ずさむ姿がありました。若狭への宿泊学習でもたくさん歌っていきたいと思います。

【4年生】ウキウキ・ワクワク

画像1
若狭自然の家のではどんなことをするのかな?とウキウキ・ワクワクして体育館に集まりました。子どもたちは活動風景や施設が映った動画を観て、「海がきれい!」「飛び込みたい!」とつぶやいていました。

【4年生】2学期がはじまりました

体育館で始業式を行いました。4年生は音楽の授業で校歌を練習していたので、美しい声で校歌を歌うことができていました。また、子どもたちは校長先生の話を真剣に聞いていました。まだまだ暑い日が続きますが、4年生のパワーで乗り越えていってくれることでしょう。
画像1

【4年生】夏の星座

画像1
画像2
理科の学習「星の明るさと色」で、森口先生の授業がありました。子どもたちは北極星の見つけ方や、星の名前などを学び、「実際に探してみたい」「星だけだと何座かわからない」など言っていました。ぜひ夏休みに夜空を見上げ、学習したことを実践してみてほしいと思います。

【4年生】みんなで心を合わせて

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習では、リズムを意識しながら合奏に取り組んでいました。子どもたちは少し緊張しながらも、楽しそうに合奏していました。

【4年生】新聞づくりに挑戦だ!

画像1
画像2
国語科では、新聞についての学習をしています。みんなに読みたい!と思ってもらえるような記事を書けるように、見出しをつけたり、写真を載せたり、グラフで示したりと、様々な工夫をしています。子どもたちはみんながつくったデジタル新聞を読み楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp