京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:51
総数:553690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】となりの国2

韓国・朝鮮の文字で名前を書いたあと、お互いの名前のサイン会をしました。「いろいろな形があるな」「韓国・朝鮮語であいさつもできるといいな」と、「アニョハセヨ!サイン ヘジュセヨ!」とあいさつしながらサインをし合っていました。「名前が書けると、韓国・朝鮮の人と少し仲良くなれる気がする」「にているところも、ちがうところももっと知って、仲良くしたいな!」と、子どもたちは学習したことから考えていました。
画像1

【4年生】となりの国1

画像1画像2
学活の時間に、となりの国「韓国・朝鮮」について学習しました。日本と韓国・朝鮮では、言語や文字がちがうこと、言葉の発音がちがうことについて話し合いました。また、自分の名前を韓国・朝鮮の言葉で書いてみました。子どもたちは「日本とは、形が全然ちがう!」「ちょっとカタカナと似てるかも?」と言いながら書いていました。

【4年生】小数の計算

画像1
画像2
小数の計算をするときには、大きさを比べたときと同じように位をそろえることが大切なことを見つけました。そのためには、小数点の場所を合わせることも必要だと子どもたちは話し合っていました。

【4年生】小数の大きさ

画像1
画像2
画像3
算数科では「小数」について学習しています。小数の大きさを比べるときには、「位をそろえる」「同じ位を比べて、大きい方を見つける」と話し合いました。

【4年生】何の時間が好き?

画像1
外国語活動「What time is it?」の学習で、好きな時間を尋ね合いました。「I like bath time.」「What time is it?」「It's 8!」と,英語を使って尋ねたり答えたりしました。好きな時間が同じ時には「Me too!」、驚いた時には「Oh!」など、リアクションも英語でしていました。

【4年生】コロコロ転がすと楽しいな!

画像1
画像2
図画工作科で取り組んでいた「コロコロガーレ」が完成しました。ビー玉を楽しく転がすコースを工夫して作っていました。出来上がった自分や友達のコロコロガーレでビー玉を転がして遊び、互いの作品のいいところを見つけ合いました。

【4年生】夏の星座の位置

理科「星や月」で、星座早見の使い方について学習しました。星座早見では、日付や時刻を合わせて、その日の星空や星座を確認することができます。今日の星空を確かめて「晴れたら見えるかな。」と、子どもたちは楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】どんな星があるかな?

画像1
画像2
7月7日、久しぶりに晴れた七夕でした。夜空を見上げた子どもたちも多かったようです。理科では、空に輝く星について学習を始めました。明るい星や色がちがう星があることを、教科書の夜空を見ながら学習しました。

【4年生】新聞を作ろう

画像1
画像2
国語科「新聞を作ろう」の学習で,新聞作りに取り組んでいます。班ごとにどんな記事にするか話し合ったり,インタビューやアンケートを取ったりと“取材”を進めています。どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。

【4年生】引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
引き渡し訓練にご参加いただき,ありがとうございました。今回は子どもたちが在校中に災害が起きたことを想定し,訓練を行いました。実際に災害が起きた時に,訓練の時のように慌てず行動できるよう,学習しました。この機会に,ご家庭でも地震等の災害に備え,避難場所や緊急時の家族の集合場所なども子どもたちと一緒に確認しておいていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp