京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:99
総数:552166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】こんなに大きく!

理科で育てているツルレイシが土曜日,日曜日の間にとても大きくなっていました。教室に入ってきた子どもたちは「めっちゃ大きくなってる!」「すごーい!」と大喜びでした。
画像1

【4年生】くらしと水

画像1
画像2
画像3
社会科「くらしと水」では,いつでも安心で安全な飲料水が使えるようになるためには,どのようになっているのだろうかについて考えています。「浄水場だけではないかもしれない。」「水道管を交換しているのかな?」と予想をたて,調べています。

【4年生】部活動開講式

画像1
今年度の部活の開講式を行いました。4年生は囲碁部のみとなりますが,新しく始まる部活を楽しみにしています。1年間の活動を頑張ってほしいと思います。

【4年生】芽が出てきました!

画像1
画像2
「先生〜!芽が出てきた!!!」と嬉しそうに教えてくれました。理科で育てているツルレイシが今週,芽を出しました。毎日欠かさず水やりをして,ツルレイシの成長を楽しみにしています。

【放送委員会】初仕事!

画像1
画像2
1年生をむかえる会で,1年生がパレードしている音楽を放送しました。今年度の放送委員会,初仕事でした。これから楽しい放送をしていきたいと委員会で話し合っています。

【4年生】1年生をむかえる会

1年生をむかえる会がありました。お祝いムービーを見たり,パレードで教室を回ってきた1年生を拍手でむかえたりと4年生も楽しみながら1年生をむかえました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
1年生をむかえる会がありました。お祝いムービーを見たり,パレードで教室を回ってきた1年生を拍手でむかえたりと4年生も楽しみながら1年生をむかえました。

【4年生】リコーダーの音色を重ねて

画像1
画像2
音楽科で学習している「歌のにじ」をリコーダーで演奏しました。自分のリコーダーの音色だけでなく,友達の音色との重なりを意識しながら演奏しました。お互いの音色がきれいに重なると子どもたちはとても嬉しそうでした。

【4年生】プロペラを回して

理科「電池のはたらき」の学習で,組み立てたモーターにプロペラを取り付けました。回路が出来上がり,プロペラが回ると子どもたちは「おー!」「すずしい!」と歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】電池のはたらき

画像1
画像2
画像3
理科「電池のはたらき」で乾電池を使ってモーターを回し,走る車を作りました。作った車を走らせながら「回っていないタイヤがあるな。」「走る向きがちがうそ。」と疑問を見つけていました。今日気が付いたことや「どうやったら速く走る車になるのか。」をこれからの学習で調べていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp